2011年01月26日

鶏インフルエンザについて

豊橋で鶏インフルエンザが発生してしまいました。

皆様には大変お騒がせして申し訳ございません。


報道でもありますように、人間にすぐ感染するものでもありませんし、たまごを食べても
鶏肉を食べても問題ないです。


皆様がご心配されるのはもっともなことですが、ぜひご理解をいただけたら嬉しいです。


養鶏農家はどこの養鶏場でも・・今回発生されたとする養鶏場ももちろんインフルエンザに対する
防疫体制は整えておりました。


そのなかで鶏インフルエンザが発生してしまったことは残念でなりませんし、

正直、今後これ以上の防疫体制をどうとればいいのかを困惑しております。


昨年の夏以降、卵の価格は確かに少しずつ高くなっています。
だけれども、養鶏場のわがままをいわせていただけるなら、まだまだ養鶏場が
生計を立てていける価格ではないのです・・・


そのなかで、各養鶏場はいろいろな対策をしております。


養鶏業界一丸となってもっと良い防疫対策をこれからも検討し、実施していきます。




本当に皆様には大変ご迷惑とご心配をおかけしていることを改めてお詫び申し上げます。






Posted by たまご家けんちゃん  at 23:13 │Comments(5)

この記事へのコメント
大変だと思いますが頑張って下さい!
できる限り地元商品を買うようにします。
Posted by オガサン at 2011年01月26日 23:29
豊橋にも来ましたね。
前回の事が脳裏に過ぎります。
制限がかかった今は耐えて耐えてですね
Posted by くくむ 店長 at 2011年01月26日 23:32
初めまして。
自宅は豊橋なのでびっくりしています。
大変だと思いますが、頑張ってください。
Posted by M・SHIRAI at 2011年01月27日 08:52
昨今の鳥インフルエンザ、口蹄疫で、養鶏業のみなさんをはじめ、畜産業のみなさんが必死に防疫体制を取っていらっしゃることは存じています。

今回、ブログで養鶏業界の内部事情を訴えていただいたことはとても重要です。

一般市民は行政からの記者発表しか情報が有りません。前回のうずらの時もそうでした。上空をヘリコプターが飛び回っているのに、隣で起こっていることが一旦、県に上がって、そこで記者発表され、翌日の新聞で一部を知るだけです。自治会に確認しましたが、知事が隣まで来ているにもかかわらず、住民への説明はなかったそうです。その後、市議に対応のまずさを伝えましたが、さて、今回どうなるのでしょうか?

これでは、近隣の不安は消えません。
卵、鶏肉の消費に影響が出るでしょう。

養鶏業のみなさんが、すでに必死に頑張っていらっしゃるのに、さらに頑張ってなんて、私は言える立場ではありません。
ですが、どうか、業界一丸となって支えあってください。

また、ブログで行政の対応なども暴露していただければ、消費者として応援できるかもしれません。

速やかに収束する事をお祈りいたします。3
Posted by 野入富良人 at 2011年01月27日 10:31
こんな大変な時に何んと言えばいいのか言葉が見つかりませんが
早く終息するのを願うだけです
Posted by 魔女っ子kiyo at 2011年01月27日 11:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。