2010年03月29日
胃ポリープ発見!!
この前の健康診断の結果がまいりました。
おっ
おおおおーー!!
封筒をあけると何やら写真が同封されており
二次検査を受けてくださいとのこと
みなさん。
私。
もう
駄目かもしれません・・・・
うーん
胃カメラこわいよー

おっ
おおおおーー!!
封筒をあけると何やら写真が同封されており
二次検査を受けてくださいとのこと
みなさん。
私。
もう
駄目かもしれません・・・・
うーん
胃カメラこわいよー


2010年03月28日
東京スイーツコレクションin名古屋
東京スイーツコレクションin名古屋に参加してきました。

一流のパティシエとファッションブランドがコラボしたイベントでした。
参加されたパティシエは
ロートンヌ 神田 広達
キャトーズ・ジュイエ 白鳥 祐一
菓子工房アントレ 高木 康裕
モンサンクレール 辻口 博啓
シェシバタ 柴田 武
カフェタナカ 田中 千尋
レニエ 長谷川 享平
という日本を代表するパティシエ達!!
ファッションブランドは
furfur
DRESSCAMP
でした。
会場はこんな感じ

食べたオリジナルスイーツはこんなのでした


で
パティシエがデザインしたファッションショーも開催

このイベントは前夜祭で
27日から4月4日まで
名古屋の吹上ホールでお菓子の展示販売が行われますので、
時間がある方はいかがですか??
もちろん私は行く予定です
が
あくまで仕事ですから・・・

一流のパティシエとファッションブランドがコラボしたイベントでした。
参加されたパティシエは
ロートンヌ 神田 広達
キャトーズ・ジュイエ 白鳥 祐一
菓子工房アントレ 高木 康裕
モンサンクレール 辻口 博啓
シェシバタ 柴田 武
カフェタナカ 田中 千尋
レニエ 長谷川 享平
という日本を代表するパティシエ達!!
ファッションブランドは
furfur
DRESSCAMP
でした。
会場はこんな感じ

食べたオリジナルスイーツはこんなのでした


で
パティシエがデザインしたファッションショーも開催

このイベントは前夜祭で
27日から4月4日まで
名古屋の吹上ホールでお菓子の展示販売が行われますので、
時間がある方はいかがですか??
もちろん私は行く予定です
が
あくまで仕事ですから・・・
2010年03月23日
新城のお祭り
日曜日に嫁の実家がある新城にいってきました。

富永神社というところで、甥っ子が相撲をとってましたー。


地域の人が裸になって相撲をとる。
豊橋ではあまりない行事なのでとても新鮮でした。
やっぱり地域のコミュニティは大事にしたいですね。

富永神社というところで、甥っ子が相撲をとってましたー。


地域の人が裸になって相撲をとる。
豊橋ではあまりない行事なのでとても新鮮でした。
やっぱり地域のコミュニティは大事にしたいですね。
2010年03月20日
オレンジページ
マダムゐやん時々ホシヲさんにオレンジページに
卵かけご飯のレシピが載っていると教えていただいたので買ってきましたー!

いろいろ美味しそうなレシピが満載です。
一品づつ実際に作って食べてみようと思います。
またレポいたします。
皆様も作ってみてください。
できれば旬たまごでお願いします・・・・
卵かけご飯のレシピが載っていると教えていただいたので買ってきましたー!

いろいろ美味しそうなレシピが満載です。
一品づつ実際に作って食べてみようと思います。
またレポいたします。
皆様も作ってみてください。
できれば旬たまごでお願いします・・・・
2010年03月19日
卒業です。
今日は育成鶏舎から成鶏鶏舎への移動です。
生まれてから128日がたち、育成鶏舎から卒業です。
移動はコレで運びます。
こんな感じになります・・


ちょっと窮屈そう・・・
移動時間10分くらいなので我慢してください。
これから成鶏農場に行ってたまごを産みます。
頑張っていいたまごを産んでチョーダイよ!!
生まれてから128日がたち、育成鶏舎から卒業です。
移動はコレで運びます。

こんな感じになります・・


ちょっと窮屈そう・・・
移動時間10分くらいなので我慢してください。
これから成鶏農場に行ってたまごを産みます。
頑張っていいたまごを産んでチョーダイよ!!
2010年03月16日
すし義のはなし
お寿司を食べてきましたー!!
豊橋の名店すし義さんです。
もちろん??玉は旬たまごを使っていただいております。
ここの大将もたいへんこだわりのある人です。
豊橋で一番おいしいお寿司やさんではないかと思っております。
誰に紹介しても恥ずかしくないお店です。
で
今日はあくまで仕事でお邪魔しました。
高橋養鶏のホームページに載せるための写真を撮らせていただきました。
厚焼き卵の作り方の全行程を撮らせていただきました。
あんなに手間がかかっているなんて思いませんでした。
その様子はまた報告します。
すし義さん一度行って見てください。
絶対に後悔はさせませんよ。
旬たまごはまだまだたくさんのお店で使っていただいているとは言えないんですが、
使っていただいているお店はどのお店も名店ぞろいなんですよ。
豊橋の名店すし義さんです。
もちろん??玉は旬たまごを使っていただいております。
ここの大将もたいへんこだわりのある人です。
豊橋で一番おいしいお寿司やさんではないかと思っております。
誰に紹介しても恥ずかしくないお店です。
で
今日はあくまで仕事でお邪魔しました。
高橋養鶏のホームページに載せるための写真を撮らせていただきました。
厚焼き卵の作り方の全行程を撮らせていただきました。
あんなに手間がかかっているなんて思いませんでした。
その様子はまた報告します。
すし義さん一度行って見てください。
絶対に後悔はさせませんよ。
旬たまごはまだまだたくさんのお店で使っていただいているとは言えないんですが、
使っていただいているお店はどのお店も名店ぞろいなんですよ。
2010年03月16日
成鶏鶏舎のはなし
今日はたまごを産む鶏の鶏舎を紹介します。
窓の無いウインドレス鶏舎と太陽光が入る開放鶏舎があるんですけど、
今日は開放鶏舎の方。
高橋養鶏の開放鶏舎はねんきが入っております。
築30年くらいの建物を大切に使っております。

今回は鶏が出た後、洗浄して消毒した鶏舎の写真を撮ってみました。


こうして、昔からの建物を使っていると思うんですけど、
昔の建物ってかなり丈夫につくられているんですよ!
ヒヨコの鶏舎は築3年の新しい建物なんですけど、
それと比べても、建物はしっかりしてる感じがします。
とうぜん、見た目とか、使いやすさとかは新しい鶏舎にはかないませんが
昔の建物の方が鉄骨とかが丈夫なんです。
ケージなんかも新しく取り替えたほうから壊れていく感じがします。
鉄の入っている量とかが違うのかなぁ?
古い建物が駄目で新しいほうが良いとは一概には言えないみたいですよ!!

メンテナンスをして、まだまだ頑張ってもらいます!
ちなみに、鶏は560日まで飼育して養鶏場を去っていきます。
鶏の寿命としては、まだまだ飼育できるんですけど、経済的にたまごを産む量と餌を食べる量
のつり合いがとれなくなるんです。
この辺が非情なとこかもしれないんですが、経済動物の宿命なんです。
鶏はたまごを産まなくなってからも、無駄な箇所はないんです。
最後まで人間の為に役だってくれています。
窓の無いウインドレス鶏舎と太陽光が入る開放鶏舎があるんですけど、
今日は開放鶏舎の方。
高橋養鶏の開放鶏舎はねんきが入っております。
築30年くらいの建物を大切に使っております。

今回は鶏が出た後、洗浄して消毒した鶏舎の写真を撮ってみました。


こうして、昔からの建物を使っていると思うんですけど、
昔の建物ってかなり丈夫につくられているんですよ!
ヒヨコの鶏舎は築3年の新しい建物なんですけど、
それと比べても、建物はしっかりしてる感じがします。
とうぜん、見た目とか、使いやすさとかは新しい鶏舎にはかないませんが
昔の建物の方が鉄骨とかが丈夫なんです。
ケージなんかも新しく取り替えたほうから壊れていく感じがします。
鉄の入っている量とかが違うのかなぁ?
古い建物が駄目で新しいほうが良いとは一概には言えないみたいですよ!!

メンテナンスをして、まだまだ頑張ってもらいます!
ちなみに、鶏は560日まで飼育して養鶏場を去っていきます。
鶏の寿命としては、まだまだ飼育できるんですけど、経済的にたまごを産む量と餌を食べる量
のつり合いがとれなくなるんです。
この辺が非情なとこかもしれないんですが、経済動物の宿命なんです。
鶏はたまごを産まなくなってからも、無駄な箇所はないんです。
最後まで人間の為に役だってくれています。
2010年03月15日
営業やってます。
ヒヨコの育成の仕事の合間に営業をやっています。
名古屋コーチンのバウムクーヘンセットを扱っていただけるところと商談!
ザ・豊橋という企業さんです。
母の日の贈り物として扱っていただけそうです。
正式に決まればまたご報告しまーす。
あと
新たなケーキ屋さんとも商談中。
農業も畜産業も自分で相手先を探さなければ、経営が成り立たなくなっている実情もあります。
養鶏も営業も頑張っていきます。
農場から新鮮なたまごをお届けします!!
名古屋コーチンのバウムクーヘンセットを扱っていただけるところと商談!
ザ・豊橋という企業さんです。
母の日の贈り物として扱っていただけそうです。
正式に決まればまたご報告しまーす。
あと
新たなケーキ屋さんとも商談中。
農業も畜産業も自分で相手先を探さなければ、経営が成り立たなくなっている実情もあります。
養鶏も営業も頑張っていきます。
農場から新鮮なたまごをお届けします!!
2010年03月13日
メンテナンス
ヒヨコの建物も定期的にメンテナンスをしていきます。

毎月グリスをさしまーす。
中の写真をまた撮ってみました。

前にアップした写真と違いがわかります??
これが前の写真

えーと・・
明るさが違うんですけど・・わかりますか?
前の写真は撮るために明るくしている訳ではないんですよ。
ひよこの成長に合わせて調光してあげているんです。
養鶏にとって光はとっても重要なファクターなのです!
最近の鶏舎はウインドレス鶏舎(窓が無く外の光が中に入らない建物)が主流なんですけど、
それも人工的に光管理をするためなんです。

毎月グリスをさしまーす。
中の写真をまた撮ってみました。

前にアップした写真と違いがわかります??
これが前の写真

えーと・・
明るさが違うんですけど・・わかりますか?
前の写真は撮るために明るくしている訳ではないんですよ。
ひよこの成長に合わせて調光してあげているんです。
養鶏にとって光はとっても重要なファクターなのです!
最近の鶏舎はウインドレス鶏舎(窓が無く外の光が中に入らない建物)が主流なんですけど、
それも人工的に光管理をするためなんです。
2010年03月13日
健康診断のはなし
光生会病院で、年に1回の健康診断を受けてきました。
病院嫌いなんです・・
健康診断もキライ・・
その中でも、胃透視のバリウムが大っ嫌い!
まぁ、それでも光生会病院さんはバリウムを振ってくれていて、多少飲みやすくしてくれては
いたんですけど・・
おかげで1日おなかの調子がピーピー。
検査結果が気になります。
あと
ウエストが去年と比べて、5cm以上成長しとるそうですが・・・
当然体重も比例・・
ダイエットはじめようかなぁ??
病院嫌いなんです・・
健康診断もキライ・・
その中でも、胃透視のバリウムが大っ嫌い!
まぁ、それでも光生会病院さんはバリウムを振ってくれていて、多少飲みやすくしてくれては
いたんですけど・・
おかげで1日おなかの調子がピーピー。
検査結果が気になります。
あと
ウエストが去年と比べて、5cm以上成長しとるそうですが・・・
当然体重も比例・・
ダイエットはじめようかなぁ??
2010年03月10日
フラスカティのはなし2
フラスカティのオーナーシェフの方といろいろな話をしてまいりましたー。
料理を食べたことがある方なら、想像はつくと思うんですが、
かなりのこだわり・信念を持った方でした。
特に豊橋でお店を構えている意味、
料理を作る姿勢には感銘を受けました!
僕も養鶏・たまごに関するこだわりで対抗?
そして
旬たまごの試食をしていただき、お店で使っていただけることになりましたー!!
はっきりいって
営業を抜きにして、
フラスカティの料理に旬たまごが使われるなんて!!
感動と興奮でございます!!!
旬たまごがどのような美味しい料理に変身するのか今から楽しみです。
料理を食べたことがある方なら、想像はつくと思うんですが、
かなりのこだわり・信念を持った方でした。
特に豊橋でお店を構えている意味、
料理を作る姿勢には感銘を受けました!
僕も養鶏・たまごに関するこだわりで対抗?
そして
旬たまごの試食をしていただき、お店で使っていただけることになりましたー!!
はっきりいって
営業を抜きにして、
フラスカティの料理に旬たまごが使われるなんて!!
感動と興奮でございます!!!
旬たまごがどのような美味しい料理に変身するのか今から楽しみです。
2010年03月09日
近況
最近、ちょっと考えることが多くなってきて、ブログが止まってしまった・・・
うーん
でも
昨日あるところに営業に行ってきて
お互いの仕事に対するこだわりや姿勢のことをいろいろ話してきました。
それは営業のはなしを抜きにしてとても刺激になったし、勉強になりました。
仕事的にうまく話がまとまったら、どことどういったお話ができたのかは
またブログにかこうと思ってます。
あと
ひよこも順調に育っておりますし、
高橋養鶏のCMも鋭意製作中!
そうそう!
名古屋コーチンのたまごで「タマゴロウ」を作ってみようという動きもしております。
タマゴロウはもちろん味付たまごでございます。
試作品が11日に出来上がってきます。
今回120個作ってもらっていますので、
食べてみたい方は農場まで来ていただければ、早いもの勝ちでご試食できますよー。
うーん
でも
昨日あるところに営業に行ってきて
お互いの仕事に対するこだわりや姿勢のことをいろいろ話してきました。
それは営業のはなしを抜きにしてとても刺激になったし、勉強になりました。
仕事的にうまく話がまとまったら、どことどういったお話ができたのかは
またブログにかこうと思ってます。
あと
ひよこも順調に育っておりますし、
高橋養鶏のCMも鋭意製作中!
そうそう!
名古屋コーチンのたまごで「タマゴロウ」を作ってみようという動きもしております。
タマゴロウはもちろん味付たまごでございます。
試作品が11日に出来上がってきます。
今回120個作ってもらっていますので、
食べてみたい方は農場まで来ていただければ、早いもの勝ちでご試食できますよー。
2010年03月06日
挑戦
さっき、タイガーあきよしさんのプログを拝見させていただいたら、
いいかんじのCMを作成されておりました。
よーし!
これは挑戦するしかない!!
何事も挑戦が私のモットー、というか
生来、気が小さいのでそう言い聞かせないと何もできなくなってしまう・・
結果はどうあれ、少しでも行動をおこそう、
なにも動かずに、なにも起こらないよりは
悪い結果でも良い結果でもいいんじゃないかと・・・
まぁ、結果的にいつも反省することになるんですが・・・
反省はしても後悔はしたくないと思っております。
あれっ?
今日は雨がふっているせいかアンニュイな気分になってしまいました・・・
どすごいプログも、このあいだのプログ部屋も大変良い経験をさせていただいております。
なにごとも勉強させていただきながら、がんばっていこうと思っておる今日この頃。
いいかんじのCMを作成されておりました。
よーし!
これは挑戦するしかない!!
何事も挑戦が私のモットー、というか
生来、気が小さいのでそう言い聞かせないと何もできなくなってしまう・・
結果はどうあれ、少しでも行動をおこそう、
なにも動かずに、なにも起こらないよりは
悪い結果でも良い結果でもいいんじゃないかと・・・
まぁ、結果的にいつも反省することになるんですが・・・
反省はしても後悔はしたくないと思っております。
あれっ?
今日は雨がふっているせいかアンニュイな気分になってしまいました・・・
どすごいプログも、このあいだのプログ部屋も大変良い経験をさせていただいております。
なにごとも勉強させていただきながら、がんばっていこうと思っておる今日この頃。
2010年03月05日
フラスカティのはなし
3月4日は愛する? 嫁の誕生日でした。
我が家では誕生日くらいは美味しいお店で贅沢をしようという慣わしがございます。
そこで、昨晩は FRASCATI さんでディナーを楽しんでまいりました。

フラスカティさんは美味しいと評判のお店ですので、知っていらっしゃる方も
多いとは思いますが・・
バーニャカウダーをはじめとするイタリアンなお店でございます。
よーし、がっつり喰って、がっつりレポしたいと思います。
一品目ー!

フラスカティ定番ともいえるバーニャカウダーです。
アンチョビと季節のお野菜を絡めていただく料理なんすけど・・
私、バーニャカウダーが野菜を最高に美味しく食べれる料理ではないかと・・
海と山、あったかいアンチョビと適度に冷やした野菜、このミスマッチにも思える組み合わせが
かもし出すハーモニー。
素晴らしすぎる!!
と、余韻にひたっているうちに2品目登場
ひらめのカルパッチョ

ひらめはもちろん、オイル、塩にもこだわった1品でした。
フラスカティさんは料理にあわせて、使うオリーブ油を何種類も用意しているそうです。
3品目
ミラノ風サフランのリゾット 丹波猪の赤ワイン煮をのせて

サフランにチーズを溶かした感じのリゾットの上に、やわらかい猪のお肉が乗っております。
猪のお肉は臭みがまったく無く、それでいて牛肉とも違う食感が楽しめました。
嫁にコメントを求めてみました。
「サフラン畑を走り回る猪やー」
とのことでした・・・・
さあ、気を取り直してメインデッシュに突入です。
熊本産赤牛の炭火焼き

この牛はサシが少ない牛で、赤みのお肉の味を楽しむお肉なんだとか・・
僕もどちらかというとサシが入っているお肉よりも、脂身の少ないお肉が大好きなので、
僕のための料理ではないですか・・
そろそろ満腹になりかけているときに、サシが入っているお肉だとちょっと辛いときがあるんですけど
レアな焼き加減と、ジューシーな肉汁で最後までさっぱり完食できました。
これもかなりうまし!!
さあ、最後は別腹のドルチェでございます。

名前は分からないんですけど
プリンみたいなのが欧州風パンナコッタ
左のが、クリームブリュレの原型といわれるお菓子
右のが、砂のお菓子とイタリアでは呼ばれているお菓子
まず、欧州風パンナコッタ
とりわけようと、スプーンをいれたんですけど、弾力がすごい・・
口に入れると濃厚なチーズとクリームの味が溢れてきます。
これも、いままで食べたことがあるようで、思っていたのとはぜんぜん違う。
かなり美味いです。
クリームブリュレみたいなお菓子
これは中に冷たいパインが入っておりまして、酸味と甘味が一緒に味わえる一品
これもかなり美味い。もう美味い以外の言葉がでてこない・・・
砂のお菓子と呼ばれるお菓子
これは文字どおり、口の中にいれるとサラサラと崩れていく食感がとても楽しい。
初めての感覚でした。

最後はカプチーノで落ち着いて、
ご馳走様でした。
このお店は何回来ても感動があります。
素晴らしい料理を ありがとう!!
お店の場所は
豊橋市萱町57
ランチ
水~土 11:30~13:30
ディナー
月~土 18:00~21:00
です。
0532-54-2324
行かれた事の無い方はかなりオススメのお店ですので、ぜひどうぞ。
我が家では誕生日くらいは美味しいお店で贅沢をしようという慣わしがございます。
そこで、昨晩は FRASCATI さんでディナーを楽しんでまいりました。

フラスカティさんは美味しいと評判のお店ですので、知っていらっしゃる方も
多いとは思いますが・・
バーニャカウダーをはじめとするイタリアンなお店でございます。
よーし、がっつり喰って、がっつりレポしたいと思います。
一品目ー!

フラスカティ定番ともいえるバーニャカウダーです。
アンチョビと季節のお野菜を絡めていただく料理なんすけど・・
私、バーニャカウダーが野菜を最高に美味しく食べれる料理ではないかと・・
海と山、あったかいアンチョビと適度に冷やした野菜、このミスマッチにも思える組み合わせが
かもし出すハーモニー。
素晴らしすぎる!!
と、余韻にひたっているうちに2品目登場
ひらめのカルパッチョ

ひらめはもちろん、オイル、塩にもこだわった1品でした。
フラスカティさんは料理にあわせて、使うオリーブ油を何種類も用意しているそうです。
3品目
ミラノ風サフランのリゾット 丹波猪の赤ワイン煮をのせて

サフランにチーズを溶かした感じのリゾットの上に、やわらかい猪のお肉が乗っております。
猪のお肉は臭みがまったく無く、それでいて牛肉とも違う食感が楽しめました。
嫁にコメントを求めてみました。
「サフラン畑を走り回る猪やー」
とのことでした・・・・
さあ、気を取り直してメインデッシュに突入です。
熊本産赤牛の炭火焼き

この牛はサシが少ない牛で、赤みのお肉の味を楽しむお肉なんだとか・・
僕もどちらかというとサシが入っているお肉よりも、脂身の少ないお肉が大好きなので、
僕のための料理ではないですか・・
そろそろ満腹になりかけているときに、サシが入っているお肉だとちょっと辛いときがあるんですけど
レアな焼き加減と、ジューシーな肉汁で最後までさっぱり完食できました。
これもかなりうまし!!
さあ、最後は別腹のドルチェでございます。

名前は分からないんですけど
プリンみたいなのが欧州風パンナコッタ
左のが、クリームブリュレの原型といわれるお菓子
右のが、砂のお菓子とイタリアでは呼ばれているお菓子
まず、欧州風パンナコッタ
とりわけようと、スプーンをいれたんですけど、弾力がすごい・・
口に入れると濃厚なチーズとクリームの味が溢れてきます。
これも、いままで食べたことがあるようで、思っていたのとはぜんぜん違う。
かなり美味いです。
クリームブリュレみたいなお菓子
これは中に冷たいパインが入っておりまして、酸味と甘味が一緒に味わえる一品
これもかなり美味い。もう美味い以外の言葉がでてこない・・・
砂のお菓子と呼ばれるお菓子
これは文字どおり、口の中にいれるとサラサラと崩れていく食感がとても楽しい。
初めての感覚でした。

最後はカプチーノで落ち着いて、
ご馳走様でした。
このお店は何回来ても感動があります。
素晴らしい料理を ありがとう!!
お店の場所は
豊橋市萱町57
ランチ
水~土 11:30~13:30
ディナー
月~土 18:00~21:00
です。
0532-54-2324
行かれた事の無い方はかなりオススメのお店ですので、ぜひどうぞ。
2010年03月03日
高橋養鶏初・・・のはなし
今日はどすごいブロガーさんが農場に遊びに来てくれましたー
そのブロガーさんはおもむろにあるものを鞄から取り出されました。
「これに産みたての卵をかけてください」
・・・・
えっえーーーーー
皆様、高橋養鶏は創業70年ですが、こんなことを言われたのは創業して初めてだと思います・・
まず、もってこられたのがこれです。

ふたを開けるとー

ごはん登場-!!
そうなんです、このプロガー様、養鶏場にご飯持参でいらっしゃって
「農場で産みたてのたまごをかけた、卵かけご飯が食べたいー」
とおしゃられました。
・・・
世の中にはいろんな方がいるもんだと思っちゃいました・・
はいっ、そのブロガーさんはこちらの方です。

豊川リバーウォーク様。
もちろん、マイ箸と醤油も持参しておりました。
豊川リバーウォーク様、よおこそお越し下さいました。
いつでもご飯持ってきてくださいませ。
おかずまではご用意できませんが・・・・(笑)
多少脚本が入っておりますが・・・
ほとんどノンフィクション・・・
いろんなお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

そのブロガーさんはおもむろにあるものを鞄から取り出されました。
「これに産みたての卵をかけてください」
・・・・
えっえーーーーー

皆様、高橋養鶏は創業70年ですが、こんなことを言われたのは創業して初めてだと思います・・
まず、もってこられたのがこれです。

ふたを開けるとー

ごはん登場-!!
そうなんです、このプロガー様、養鶏場にご飯持参でいらっしゃって
「農場で産みたてのたまごをかけた、卵かけご飯が食べたいー」
とおしゃられました。
・・・
世の中にはいろんな方がいるもんだと思っちゃいました・・
はいっ、そのブロガーさんはこちらの方です。

豊川リバーウォーク様。
もちろん、マイ箸と醤油も持参しておりました。
豊川リバーウォーク様、よおこそお越し下さいました。
いつでもご飯持ってきてくださいませ。
おかずまではご用意できませんが・・・・(笑)
多少脚本が入っておりますが・・・
ほとんどノンフィクション・・・
いろんなお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
2010年03月01日
ブログ部屋参加してきましたー。
初ブログ部屋デビュー。
超人見知りな私ですが、気さくな皆様とお酒の力で楽しく過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
鳥栄さん
decoさん
タイガーよしあきさん
伊藤さん
杉浦さん
小笠原さん
天野さん
マムズ・ブレッドさん
黒柳さん
豊川リバーウォークさん
yukiさん
野入富良人さん
上村さん
魔女っ子さん
ボンとらやの女将さん
名刺をもらっていない方ごめんなさい。
ブログ名と名前の違う方、ごめんなさい。
なにとぞ、酔っ払いですので・・・・
ご無礼お許しください。
本当に楽しい時間を過ごせました。
東三河のコミュニティーサイトに参加させていただいて本当によかったと思います。
どすこいブログ関係者の方々、ご苦労様でした。
久しぶりに楽しいお酒が飲めました。
もう一回、皆様ありがとうございました。
先に帰りましたが、飲みすぎにはご注意ください・・・・
超人見知りな私ですが、気さくな皆様とお酒の力で楽しく過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
鳥栄さん
decoさん
タイガーよしあきさん
伊藤さん
杉浦さん
小笠原さん
天野さん
マムズ・ブレッドさん
黒柳さん
豊川リバーウォークさん
yukiさん
野入富良人さん
上村さん
魔女っ子さん
ボンとらやの女将さん
名刺をもらっていない方ごめんなさい。
ブログ名と名前の違う方、ごめんなさい。
なにとぞ、酔っ払いですので・・・・
ご無礼お許しください。
本当に楽しい時間を過ごせました。
東三河のコミュニティーサイトに参加させていただいて本当によかったと思います。
どすこいブログ関係者の方々、ご苦労様でした。
久しぶりに楽しいお酒が飲めました。
もう一回、皆様ありがとうございました。
先に帰りましたが、飲みすぎにはご注意ください・・・・