2010年02月28日
花粉で大変。
えー、今日は新城カントリーにゴルフへ行ってきました。
・・・
ひよこは??
・・・
大丈夫です。
出かける日でも、必ず朝見回りに行っておりますので・・・
多少、機械のトラブルがありましたが・・・
元気に育っております。
今日ははっきりいってゴルフになりませんでした・・
もともと花粉症ではあったんですが、今年はまだ症状がでていなかったので、
薬も飲まずにきたんですけど、
昼から晴れたら、鼻水・涙・くしゃみ・・頭痛まで・・・
花粉の季節はキライなんです。
家に帰ったら養老軒のフルーツ大福が届いておりました。
以前、芸能人の方がダウンタウンの番組で宣伝していたので、ご存知の方もいらっしゃるかな??



あした、ブログ部屋にむけて体調を万全にするために、これを食べてもう寝ます・・・
・・・
ひよこは??
・・・
大丈夫です。
出かける日でも、必ず朝見回りに行っておりますので・・・
多少、機械のトラブルがありましたが・・・
元気に育っております。
今日ははっきりいってゴルフになりませんでした・・
もともと花粉症ではあったんですが、今年はまだ症状がでていなかったので、
薬も飲まずにきたんですけど、
昼から晴れたら、鼻水・涙・くしゃみ・・頭痛まで・・・
花粉の季節はキライなんです。
家に帰ったら養老軒のフルーツ大福が届いておりました。
以前、芸能人の方がダウンタウンの番組で宣伝していたので、ご存知の方もいらっしゃるかな??



あした、ブログ部屋にむけて体調を万全にするために、これを食べてもう寝ます・・・
2010年02月27日
緊張しました!
今日この間のクイズの商品を持って、魔女っ子さんのお店に伺ってまいりました。
私、営業もやるんですけど、かなりの人見知りなんです。
初対面の人としゃべるのは苦手で
もうドキドキ。
お店の写真撮ってこようって行く前に決めてたんですけど、
はいっ
そんな余裕はちーっともありませんでした。
魔女っ子さんと話している時は汗かきっぱなしだったんですけど、
魔女っ子さんがいい人だったので、ティッシュだしてもらいました・・・
うーん
緊張・・・
3/1のブログ部屋にいらっしゃるということなので、
知らない人ばかりのところでどうしようかと思っていたんですけど、
ちょっと安心・・
3/1のブログ部屋楽しみにしてます。
2010年02月26日
ホームページのはなし
高橋養鶏にもホームページがあるんですけど、
今、リニューアルを考えております。
ホームページ等パソコン関係はいままで兄がやっていたんですけど、
ホームページも営業の一環ということで、やらせてもらおうと思っております。
ここで問題発生!!
私こう見えてもパソコン音痴なんです。
ブログもいっぱいいっぱいなんです。
・・・・
こういう時は、持つべきものはやっぱり友達です。
パソコン・ホームページの達人の友達に
タースーケーテー
とお願いしたら、快く引き受けていただきサンプルを創っていただきましたー

すっごい素敵な感じになっておりますが、たまごをネットで売るというのは
なかなか大変なんです。
まだまだ工夫をしていきたいんです。
ネットでたまごを買っていただくと、送料とかなかなか値段がかかってしまいます。
・・・
でもこだわりのたまごを取り寄せてみたい!
っていうお客さまも必ずいます。
そこで、皆様にもご相談させて下さい。
こういったホームページならたまごを取り寄せてみようかなって
ポイントがあったら教えてほしいんです。
もちろん「たまご」には自信があります。
もっといろんな地方の方にも食べていただきたいんです。
よろしくお願いいたします。
今、リニューアルを考えております。
ホームページ等パソコン関係はいままで兄がやっていたんですけど、
ホームページも営業の一環ということで、やらせてもらおうと思っております。
ここで問題発生!!
私こう見えてもパソコン音痴なんです。
ブログもいっぱいいっぱいなんです。
・・・・
こういう時は、持つべきものはやっぱり友達です。
パソコン・ホームページの達人の友達に
タースーケーテー
とお願いしたら、快く引き受けていただきサンプルを創っていただきましたー

すっごい素敵な感じになっておりますが、たまごをネットで売るというのは
なかなか大変なんです。
まだまだ工夫をしていきたいんです。
ネットでたまごを買っていただくと、送料とかなかなか値段がかかってしまいます。
・・・
でもこだわりのたまごを取り寄せてみたい!
っていうお客さまも必ずいます。
そこで、皆様にもご相談させて下さい。
こういったホームページならたまごを取り寄せてみようかなって
ポイントがあったら教えてほしいんです。
もちろん「たまご」には自信があります。
もっといろんな地方の方にも食べていただきたいんです。
よろしくお願いいたします。
2010年02月26日
順調です♪
ひよこが今日で35日令になりました。
毎週体重を量っているんですけど、いまのところ順調に育ってくれています。

もう、ひよこって呼んだら怒られそうですね。
羽根も抜け替わりながら大人になっていきます。
体重を量るときは逃げないように羽根をクロスさせます。
こうすると鶏は金縛りにあったみたいに動けなくなります。

少しの辛抱なんで我慢してちょーだいよ。
375gは標準どおりかな。
体重は1羽がどのくらい増体しているかっていうことと、
鶏群でみんな同じくらい成長しているかが重要になってきます。
毎週体重を量っているんですけど、いまのところ順調に育ってくれています。

もう、ひよこって呼んだら怒られそうですね。
羽根も抜け替わりながら大人になっていきます。
体重を量るときは逃げないように羽根をクロスさせます。
こうすると鶏は金縛りにあったみたいに動けなくなります。

少しの辛抱なんで我慢してちょーだいよ。
375gは標準どおりかな。
体重は1羽がどのくらい増体しているかっていうことと、
鶏群でみんな同じくらい成長しているかが重要になってきます。
2010年02月25日
マグロのユッケ丼のはなし
たまごってすごいんですよ!
って
はなしはまだまだいっぱいあるんですけど、
ブログを見た嫁からウンチクばかりで面白くないよって
つっこまれました・・・
今日はそんな嫁がお昼に作ってくれた料理をご紹介します。
ウンチクよりもたまごをおいしく食べれる一品
まぐろのユッケ丼

レシピも載せておきます
高橋養鶏の旬たまご
の卵黄 1個 → どこの卵でも美味しいと思いますが、旬たまごだともっと美味しいはず・・
まぐろ刺身用 100g → 刺身用は高いのでタタキを使用したそうです。
ごま油 大さじ 1
しょうゆ 大さじ 2
みりん 大さじ 2
にんにくすりおろし 2/1かけら → チューブ使用
しょうがすりおろし 2/1かけら
すりごま 少々
コチジャン 少々
新たまねぎ 適量
愛情 はいっているはず??
ごはんの上に玉ねぎをひいて、混ぜ合わせたマグロを乗っけて
卵黄をつけてできあがりとのこと
簡単でおいしかったので一回作ってみてくださいね。
って
はなしはまだまだいっぱいあるんですけど、
ブログを見た嫁からウンチクばかりで面白くないよって
つっこまれました・・・
今日はそんな嫁がお昼に作ってくれた料理をご紹介します。
ウンチクよりもたまごをおいしく食べれる一品
まぐろのユッケ丼

レシピも載せておきます
高橋養鶏の旬たまご
の卵黄 1個 → どこの卵でも美味しいと思いますが、旬たまごだともっと美味しいはず・・
まぐろ刺身用 100g → 刺身用は高いのでタタキを使用したそうです。
ごま油 大さじ 1
しょうゆ 大さじ 2
みりん 大さじ 2
にんにくすりおろし 2/1かけら → チューブ使用
しょうがすりおろし 2/1かけら
すりごま 少々
コチジャン 少々
新たまねぎ 適量
愛情 はいっているはず??
ごはんの上に玉ねぎをひいて、混ぜ合わせたマグロを乗っけて
卵黄をつけてできあがりとのこと
簡単でおいしかったので一回作ってみてくださいね。
2010年02月24日
今日はブンブンです。
うちではカール君にいろんな衣装を着せています。
本人はどう思っているのでしょう??

こんなん着せやがってよー。

もー遊ばんよ。
本人はどう思っているのでしょう??

こんなん着せやがってよー。

もー遊ばんよ。
2010年02月24日
たまごって実は・・・のはなし(2)
昨日の続きのはなしです。
ちょっと小難しいはなしになって申し訳ないですが・・
たまごってなかなかヤル奴だってこと
もっと知ってほしいんです。
で
たまごのコレステロールに関するはなしの続きをします。
はっきいいってたまごのコレステロールを気にする必要はない!!
んですよ。
それはなぜか??
まず、基本的にコレステロールは
からだの60兆個の細胞膜をつくる主成分である。
胆汁酸に変化して脂肪の消化を助ける
等、毎日必要量を補充しなければならないものであるんです。
そ の う え で
卵黄には「レシチン」や「オイレン酸」という脂肪酸が含まれております。
このレシチン、簡単にいうと体の中の余分なコレステロールを体の外にだす働きがあるのです!!
さらにオイレン酸は悪玉コレステロール値を下げる働きがあるんです。
ほら
どうですか??
確かに、数字上のコレステロール値をみれば、他の食品より高く表示されたり、思われたりしております。
でも
最終的には体の中のコレステロールを調整してくれるんですよ。
もう一回いうと、
他の食品のコレステロールは体の中にそのまま蓄積される可能性があるんですけど
たまごは余分なコレステロールは体の外に出す働きをもっている。
だから
たまごのコレステロールの数字が高くても大丈夫なのです。
そして、
まだまだ、たまごには長所がいっぱいあるんですけど、またまた続きでお願いします。
でも、やっぱりモノには適量というのがあるんで、食べすぎにはご用心・・ですよ。
ちょっと小難しいはなしになって申し訳ないですが・・
たまごってなかなかヤル奴だってこと
もっと知ってほしいんです。
で
たまごのコレステロールに関するはなしの続きをします。
はっきいいってたまごのコレステロールを気にする必要はない!!
んですよ。
それはなぜか??
まず、基本的にコレステロールは
からだの60兆個の細胞膜をつくる主成分である。
胆汁酸に変化して脂肪の消化を助ける
等、毎日必要量を補充しなければならないものであるんです。
そ の う え で
卵黄には「レシチン」や「オイレン酸」という脂肪酸が含まれております。
このレシチン、簡単にいうと体の中の余分なコレステロールを体の外にだす働きがあるのです!!
さらにオイレン酸は悪玉コレステロール値を下げる働きがあるんです。
ほら
どうですか??
確かに、数字上のコレステロール値をみれば、他の食品より高く表示されたり、思われたりしております。
でも
最終的には体の中のコレステロールを調整してくれるんですよ。
もう一回いうと、
他の食品のコレステロールは体の中にそのまま蓄積される可能性があるんですけど
たまごは余分なコレステロールは体の外に出す働きをもっている。
だから
たまごのコレステロールの数字が高くても大丈夫なのです。
そして、
まだまだ、たまごには長所がいっぱいあるんですけど、またまた続きでお願いします。
でも、やっぱりモノには適量というのがあるんで、食べすぎにはご用心・・ですよ。
2010年02月23日
たまごって実は・・・のはなし(1)
皆さんはたまごを一日にどのくらい食べています??
たまごってどんな食品だと思います?
今日は、たまごをもっといっぱい食べてもらえるように、たまごのはなしをしたいと思います。
たまごほど短所がすくない食品はないんですよ!
たまごの長所はいっぱいあるので、今日は短所だと思われている話をします。
もちろん、たまごのいいところのはなしも次回以降でしていきたいと思います。
で
短所といわれるのは、やっぱりコレステロールのことではないかと・・・
たまご好きだけどコレステロールが高いから食べないようにしている
とか
メタポぎみなのでたまごはちょっと・・
っていうはなしをよく耳にします
で
たまごのコレステロールが本当に高いのか?
wikipedia でしらべてみました。
・・・・
おーっ
卵黄のコレステロール値が一番高いようにかいてあります。
100g 中 1400mg
ダントツでした・・・
んっ
ちょっと待ったぁぁぁー!
皆さん。
卵黄
100g
って
たまご何個分だかわかります?
僕は知識ではしっているんですけど、念のため実際に量ってみました。
まず、たまご全体の重さを量ります。

60g Mサイズです。
殻を割って卵黄だけ量ってみます。

14g でした。
ということは卵黄100gはたまご7.14個分です。
そんなに食べますー?
あれっ
もうちょっと違う話をしようと思ったんだけど、
ちょっと長くなりそうなので一回まとめて、次回に続かせていただきます。
今日のまとめ(テストにでます(笑))
もともと人間にとってコレステロールは生きていくのに必要なモノなんです。
コレステロール摂取は少ないほどよいのではなく、1日につき
男の人で 750mg 女の人で 600mg 以内という基準があるんですよ。
たまご1個(卵黄・卵白)で約235mgのコレステロールが含まれています。
ほかの食品から摂取を考えても数字上だと一日2個は問題ないんです。
しかもコレステロールの数字だけではわからない、たまごのスーパーパワーがあるので
2個以上でも大丈夫なんですけど、その話はまた明日
ここまで読んでいただいた方、本当にご苦労様で、感謝です。
もっと楽しくわかりやすい話ができるように勉強していきますので、よかったら続きも読んでくださいね。
感想とか疑問をいただけるとすごい嬉しいです。
あと、お医者様にたまごを止められている方、お医者様の中でも誤解されている方がいるのは事実なんですけど、
お医者様と相談しながら、おいしいたまごをお楽しみいただけるようお願いいたます。
たまごってどんな食品だと思います?
今日は、たまごをもっといっぱい食べてもらえるように、たまごのはなしをしたいと思います。
たまごほど短所がすくない食品はないんですよ!
たまごの長所はいっぱいあるので、今日は短所だと思われている話をします。
もちろん、たまごのいいところのはなしも次回以降でしていきたいと思います。
で
短所といわれるのは、やっぱりコレステロールのことではないかと・・・
たまご好きだけどコレステロールが高いから食べないようにしている
とか
メタポぎみなのでたまごはちょっと・・
っていうはなしをよく耳にします

で
たまごのコレステロールが本当に高いのか?
wikipedia でしらべてみました。
・・・・
おーっ
卵黄のコレステロール値が一番高いようにかいてあります。
100g 中 1400mg
ダントツでした・・・
んっ
ちょっと待ったぁぁぁー!
皆さん。
卵黄
100g
って
たまご何個分だかわかります?
僕は知識ではしっているんですけど、念のため実際に量ってみました。
まず、たまご全体の重さを量ります。

60g Mサイズです。
殻を割って卵黄だけ量ってみます。

14g でした。
ということは卵黄100gはたまご7.14個分です。
そんなに食べますー?
あれっ
もうちょっと違う話をしようと思ったんだけど、
ちょっと長くなりそうなので一回まとめて、次回に続かせていただきます。
今日のまとめ(テストにでます(笑))
もともと人間にとってコレステロールは生きていくのに必要なモノなんです。
コレステロール摂取は少ないほどよいのではなく、1日につき
男の人で 750mg 女の人で 600mg 以内という基準があるんですよ。
たまご1個(卵黄・卵白)で約235mgのコレステロールが含まれています。
ほかの食品から摂取を考えても数字上だと一日2個は問題ないんです。
しかもコレステロールの数字だけではわからない、たまごのスーパーパワーがあるので
2個以上でも大丈夫なんですけど、その話はまた明日
ここまで読んでいただいた方、本当にご苦労様で、感謝です。
もっと楽しくわかりやすい話ができるように勉強していきますので、よかったら続きも読んでくださいね。
感想とか疑問をいただけるとすごい嬉しいです。
あと、お医者様にたまごを止められている方、お医者様の中でも誤解されている方がいるのは事実なんですけど、
お医者様と相談しながら、おいしいたまごをお楽しみいただけるようお願いいたます。
2010年02月22日
フォルテシモアッシュのはなし
昨日ブログでクイズを出したんけど、コメントが1個も入っていなかったらサミシーと思ってました。
コメント本当にありがとうございました。
正解は

辻口博啓パティシエ率いる フォルテシモアッシュ さんです!!!
辻口パティシエは全国にコンセプトの違うお店をいろいろ出されているんですが、
フォルテシモアッシュはより強く「辻口スタイル」を表現しているお店なのです。

辻口さんについてご存知ないかたは、辻口博啓で検索するとすぐに出てきますので、一度検索
してみて下さい。
フォルテシモアッシュさんもホームページがありますので、そちらもどうぞ。
ホームページ等のリンクのせ方が分からないのでごめんなさい。
少しずつ勉強していきますので・・・
フォルテシモアッシュさんで使用しているたまごを全量うちが納入しているわけではなく、
ロールケーキと名古屋コーチンのバウムクーヘン用のたまごを供給しております。
ロールケーキには旬たまご、バウムクーヘンには名古屋コーチン卵を使っていただいております。
ロールケーキは、
フォルテシモロール -旬-
と名前を付けていただいており、季節に合わせていろいろな種類のロールケーキがあるんですよ。
ロールケーキを創るときのコシと焼きあがりが、他のたまごと比べてぜんぜん違う!
と誉めてもらってます

名古屋コーチンのバウムクーヘンは、
名古屋にあるお店を代表するような、ひいては愛知を代表するお菓子にしたいというコンセプトで、名古屋コーチン卵を100パーセント使用したバウムで、
試食を一緒にさせていただきながら創り上げたスイーツなのです。
パティシエいわく、食べる前に常温で少しおくと、しっとりとした口当たりと、生地のバターが程良く溶け出して、ジュシーな食感が楽しめる最高の仕上がりになっているそうです。
このしっとり感が名古屋コーチン卵を使った時の特長なんですって!

で
実はこの名古屋コーチンのバウムクーヘンを高橋養鶏でも、たまごとセットにしたパッケージで販売しているんですよ!!
こちらの商品は高橋養鶏のホームページから買うことができます。
お歳暮やお祝い返しなどのご贈答用に最適だと思いますよ。
この商品を今回コメントをいただけた、豊川リバーウォークさん、ミリズさん、魔女っ子さんに
プレゼントさせていただきます。
感想なんかいただけたら嬉しいです。
豊川リバーウォークさんは農場にお越しいただけるかもということなのでその時にでも・・・
魔女っ子さんはお店が家の近くなのでお届けします。
ミリズさんはどうしましょう??・・ぜひ食べてもらいたいんですけど・・・
ちなみに高橋養鶏のホームページはヤフーで「旬たまご」で検索していただければ見つかると思います。
コメント本当にありがとうございました。
正解は

辻口博啓パティシエ率いる フォルテシモアッシュ さんです!!!
辻口パティシエは全国にコンセプトの違うお店をいろいろ出されているんですが、
フォルテシモアッシュはより強く「辻口スタイル」を表現しているお店なのです。

辻口さんについてご存知ないかたは、辻口博啓で検索するとすぐに出てきますので、一度検索
してみて下さい。
フォルテシモアッシュさんもホームページがありますので、そちらもどうぞ。
ホームページ等のリンクのせ方が分からないのでごめんなさい。
少しずつ勉強していきますので・・・
フォルテシモアッシュさんで使用しているたまごを全量うちが納入しているわけではなく、
ロールケーキと名古屋コーチンのバウムクーヘン用のたまごを供給しております。
ロールケーキには旬たまご、バウムクーヘンには名古屋コーチン卵を使っていただいております。
ロールケーキは、
フォルテシモロール -旬-
と名前を付けていただいており、季節に合わせていろいろな種類のロールケーキがあるんですよ。
ロールケーキを創るときのコシと焼きあがりが、他のたまごと比べてぜんぜん違う!
と誉めてもらってます


名古屋コーチンのバウムクーヘンは、
名古屋にあるお店を代表するような、ひいては愛知を代表するお菓子にしたいというコンセプトで、名古屋コーチン卵を100パーセント使用したバウムで、
試食を一緒にさせていただきながら創り上げたスイーツなのです。
パティシエいわく、食べる前に常温で少しおくと、しっとりとした口当たりと、生地のバターが程良く溶け出して、ジュシーな食感が楽しめる最高の仕上がりになっているそうです。
このしっとり感が名古屋コーチン卵を使った時の特長なんですって!

で
実はこの名古屋コーチンのバウムクーヘンを高橋養鶏でも、たまごとセットにしたパッケージで販売しているんですよ!!
こちらの商品は高橋養鶏のホームページから買うことができます。
お歳暮やお祝い返しなどのご贈答用に最適だと思いますよ。
この商品を今回コメントをいただけた、豊川リバーウォークさん、ミリズさん、魔女っ子さんに
プレゼントさせていただきます。
感想なんかいただけたら嬉しいです。
豊川リバーウォークさんは農場にお越しいただけるかもということなのでその時にでも・・・
魔女っ子さんはお店が家の近くなのでお届けします。
ミリズさんはどうしましょう??・・ぜひ食べてもらいたいんですけど・・・
ちなみに高橋養鶏のホームページはヤフーで「旬たまご」で検索していただければ見つかると思います。
2010年02月21日
高橋養鶏のはなし
プログをはじめて早いもので1週間くらいたちました。
ふと、自分のブログを読み返して見て気ずいた事があります。
そういえば
高橋養鶏自体のご紹介をまだしてないではないですか!
豊橋で長年養鶏をやらさせていただいているので、せめて地元の皆様には、
養鶏 = 高橋養鶏
たまご = 高橋養鶏
になっていただけたらいいなと思います。
とりあえず
会社案内(自作)を写真にとってみました。

見づらくてすいません
高橋養鶏は僕で3代目、創業70年! も養鶏業をやらさせていただいております。
たまごを産む鶏は約12万羽飼育しております。
高橋養鶏のブランドたまごとして、
旬たまご
というのをつくっております。
旬たまごというのは、
特別配合した餌で飼育し、210日令から350日令の
一番元気な時に産んだたまごのことなんです。
どういうたまごを目指したかというと
1 コクはあるけどもくさみをできるだけ無くし、たまごが嫌いな人でも食べられるようにする。
2 黄身は濃厚で、焼いた時にも鮮やかな焼き色がでるようにする。
3 ビタミンを添加してあるので、鶏も人も健康になる。
という自信のたまごなのです!!
ベルカントさんをはじめ色々な料理屋さんやお菓子屋さんに認めていただき、ご愛顧いただいております。
値段は普通のたまごよりちょっと高めなんですけど、一回食べてみてほしいんです。
名古屋にある有名なパティシエがやっているお店でも使っていただいているんですよ。
これはちょっとした自慢なので・・・お店の名前はまたの機会にご紹介します。
名古屋のスイーツ事情に詳しい方がおられましたら、どこのお店かお考えくださいませ。
まえにボンとらやさんがプログでやってたみたいに、クイズにしてみようかな?
どこのお店かわかりました方はコメントで答えていただき、正解した方には
高橋養鶏のたまごを使用してある、素敵なお勧めスイーツをプレゼントします。
ヒントは全国区の有名パティシエのお店です。
ボンとらやさんみたいにいっぱいお答えがこないとは思いますが、一応先着3名ということで
おねがいします。
あと
もちろん普通のたまごもやっております。農場でも販売してますのでお気軽にどうぞ
ふと、自分のブログを読み返して見て気ずいた事があります。
そういえば
高橋養鶏自体のご紹介をまだしてないではないですか!
豊橋で長年養鶏をやらさせていただいているので、せめて地元の皆様には、
養鶏 = 高橋養鶏
たまご = 高橋養鶏
になっていただけたらいいなと思います。
とりあえず
会社案内(自作)を写真にとってみました。

見づらくてすいません
高橋養鶏は僕で3代目、創業70年! も養鶏業をやらさせていただいております。
たまごを産む鶏は約12万羽飼育しております。
高橋養鶏のブランドたまごとして、
旬たまご
というのをつくっております。
旬たまごというのは、
特別配合した餌で飼育し、210日令から350日令の
一番元気な時に産んだたまごのことなんです。
どういうたまごを目指したかというと
1 コクはあるけどもくさみをできるだけ無くし、たまごが嫌いな人でも食べられるようにする。
2 黄身は濃厚で、焼いた時にも鮮やかな焼き色がでるようにする。
3 ビタミンを添加してあるので、鶏も人も健康になる。
という自信のたまごなのです!!
ベルカントさんをはじめ色々な料理屋さんやお菓子屋さんに認めていただき、ご愛顧いただいております。
値段は普通のたまごよりちょっと高めなんですけど、一回食べてみてほしいんです。
名古屋にある有名なパティシエがやっているお店でも使っていただいているんですよ。
これはちょっとした自慢なので・・・お店の名前はまたの機会にご紹介します。
名古屋のスイーツ事情に詳しい方がおられましたら、どこのお店かお考えくださいませ。
まえにボンとらやさんがプログでやってたみたいに、クイズにしてみようかな?
どこのお店かわかりました方はコメントで答えていただき、正解した方には
高橋養鶏のたまごを使用してある、素敵なお勧めスイーツをプレゼントします。
ヒントは全国区の有名パティシエのお店です。
ボンとらやさんみたいにいっぱいお答えがこないとは思いますが、一応先着3名ということで
おねがいします。
あと
もちろん普通のたまごもやっております。農場でも販売してますのでお気軽にどうぞ
2010年02月20日
虎ガラですけど・・・なにか??
一日1回ブログの更新をしようと思っております。
今日はお客さんとゴルフに行ってきました。
ゴルフやる人じゃないとわからないと思いますが、
今日行ったのは豊田にある藤岡カントリーというゴルフ場でした。
とてもきれいなゴルフ場だったんですけど、18ホール全部歩きでした。
・・・もうバテバテです。
・・・ということでよい子にお留守番していたカール君の写真を載せておきますので、
お楽しみ下さいませ。



ちなみにスコアは84でした。
今日はお客さんとゴルフに行ってきました。
ゴルフやる人じゃないとわからないと思いますが、
今日行ったのは豊田にある藤岡カントリーというゴルフ場でした。
とてもきれいなゴルフ場だったんですけど、18ホール全部歩きでした。
・・・もうバテバテです。
・・・ということでよい子にお留守番していたカール君の写真を載せておきますので、
お楽しみ下さいませ。



ちなみにスコアは84でした。
2010年02月19日
ベルカントのはなし
豊橋で美味しいお菓子屋さんといったら??
・・・・・
・・・・
・・・ボンとらやさん・・・
・・・ミルリトンさん・・・
・・・
まぁそうでしょう。老舗だし・・・
でも今日紹介するのはこれから有名になっていくに違いないお店、
若い天才パティシエが開いているお店をご紹介します!!!
豊橋でも若い有能なパティシエが育っているのです。
そのお店の名はーーー「ベルカント」でございますーーー!!!


ここのケーキの特徴は何と言っても甘さの加減。
濃厚な生クリームに仕上がっているんですけど、甘すぎず、いくらでも食べれてしまう、
メタポ泣かせなケーキなのです。
僕のおなかがでっぱってきたのもベルカントのケーキを食べすぎたせい??
お店の中はこんな感じです。


で、そのなかでも僕のおススメは和栗モンブランです。今日は売ってなかったけど・・・
オーナーさんの今日のおススメは、ひなたプリンと幸せロールでした。


ちなみにたまごは高橋養鶏のたまごを使用していただいております。
おみせで販売もしてくれているんですよ。

うちのたまごを使ってもらっているからじゃなく、本当におススメなお店なんです。
ぜひ一回食べてみて、よかったら感想教えてください。
地図の載せ方がわからないので、住所と電話番号をご紹介しておきます。
ベルカント
TEl 0532-48-5526
豊橋市西幸町字古並268-2
open 10:00 ~ 19:30
close 火曜日
・・・・・
・・・・
・・・ボンとらやさん・・・
・・・ミルリトンさん・・・
・・・
まぁそうでしょう。老舗だし・・・
でも今日紹介するのはこれから有名になっていくに違いないお店、
若い天才パティシエが開いているお店をご紹介します!!!
豊橋でも若い有能なパティシエが育っているのです。
そのお店の名はーーー「ベルカント」でございますーーー!!!


ここのケーキの特徴は何と言っても甘さの加減。
濃厚な生クリームに仕上がっているんですけど、甘すぎず、いくらでも食べれてしまう、
メタポ泣かせなケーキなのです。
僕のおなかがでっぱってきたのもベルカントのケーキを食べすぎたせい??
お店の中はこんな感じです。


で、そのなかでも僕のおススメは和栗モンブランです。今日は売ってなかったけど・・・
オーナーさんの今日のおススメは、ひなたプリンと幸せロールでした。


ちなみにたまごは高橋養鶏のたまごを使用していただいております。
おみせで販売もしてくれているんですよ。

うちのたまごを使ってもらっているからじゃなく、本当におススメなお店なんです。
ぜひ一回食べてみて、よかったら感想教えてください。
地図の載せ方がわからないので、住所と電話番号をご紹介しておきます。
ベルカント
TEl 0532-48-5526
豊橋市西幸町字古並268-2
open 10:00 ~ 19:30
close 火曜日
2010年02月18日
ワクチンのはなし
今日はひよこにワクチンをします。
鶏は病気にとっても弱い動物なんです。
そして、病気になったとしても、たまごに移行する可能性のある抗生物質等の薬は
使えないのです。
だから高橋養鶏では、ひよこのうちにワクチンをして病気の免疫をつくり、
たまごを産む鶏になってからは、有用な善玉菌等を飼料にまぜ鶏の健康を維持する
努力をしています。
安心・安全のたまごって言うだけなら簡単なんですけど、それを確保することは
なかなか大変なんですよ。
それは畜産だけではなくいろんな職種でも、
表に見えないところでいろんなご苦労をされているのだと思います。
で
ひよこにワクチンをするといっても、飲水、スプレー、点眼、注射とひよこの日令とワクチンの種類に
あわせていろんな方法があります。
今日行うのはスプレーでこんな道具を使います。

持ち運びができる加湿器みないな感じかな?
鶏は病気にとっても弱い動物なんです。
そして、病気になったとしても、たまごに移行する可能性のある抗生物質等の薬は
使えないのです。
だから高橋養鶏では、ひよこのうちにワクチンをして病気の免疫をつくり、
たまごを産む鶏になってからは、有用な善玉菌等を飼料にまぜ鶏の健康を維持する
努力をしています。
安心・安全のたまごって言うだけなら簡単なんですけど、それを確保することは
なかなか大変なんですよ。
それは畜産だけではなくいろんな職種でも、
表に見えないところでいろんなご苦労をされているのだと思います。
で
ひよこにワクチンをするといっても、飲水、スプレー、点眼、注射とひよこの日令とワクチンの種類に
あわせていろんな方法があります。
今日行うのはスプレーでこんな道具を使います。

持ち運びができる加湿器みないな感じかな?
2010年02月17日
こんな子もおります。
鶏が白いなんて誰が決めた??
(茶もいるけど・・・)
こんな鶏見た事あります?

これは くろかしわ っていう種類の鶏なんですよ。
日本固有の地鶏なんです。
この子は観賞用で、肉も卵も食べません。
ここで豆知識
名古屋コーチンとかくろかしわは日本固有の鶏なんですけど、
ぢゃあ
普段皆さまが食されている卵は日本の鶏ではないのか??
そう、日本の鶏ではないんですよ。
といっても、生まれも育ちも日本なんですけど、
もともとは外国で品種改良さてた外国人の鶏なんです!!
知ってました??
(茶もいるけど・・・)
こんな鶏見た事あります?

これは くろかしわ っていう種類の鶏なんですよ。
日本固有の地鶏なんです。
この子は観賞用で、肉も卵も食べません。
ここで豆知識
名古屋コーチンとかくろかしわは日本固有の鶏なんですけど、
ぢゃあ
普段皆さまが食されている卵は日本の鶏ではないのか??
そう、日本の鶏ではないんですよ。
といっても、生まれも育ちも日本なんですけど、
もともとは外国で品種改良さてた外国人の鶏なんです!!
知ってました??
2010年02月16日
私カールと申します。
どすごいブロガーの皆さまは動物好きなかたが多いんですね。
僕も動物が大好きなんです!!
そこで、うちのカール君をご紹介~~

寝ているところにお邪魔したのでちょっと不機嫌かな??
僕も動物が大好きなんです!!
そこで、うちのカール君をご紹介~~

寝ているところにお邪魔したのでちょっと不機嫌かな??
2010年02月16日
配達もするんです。
新城にある三河カントリーさんというゴルフ場から注文をいただきましたー。
三河カントリーさんは地元の食材とかをコンペの景品としてだしていただいている
地元密着のゴルフ場さんなのです。
うちのたまごもちょくちょく使ってくださいます。
よーし、たまごの準備をするぞー。
まず、産みたてのたまごを鶏舎からもってきます。
鶏舎からもってきたばかりのたまごは、汚れとかが付いていることがあるので、
機械で洗います。
本当は写真を載せようと思ったんですけど・・・ごめんなさい。上手く撮れていなかったのでたまごを
洗う機械はまたのキカイに。
・・・・
で
洗ったたまごをパックに入れていきます。


この方は、兄のお嫁さんで、直販部隊の隊長でもあり、高橋養鶏の影のボスでもある人なのです。
そして、箱につめて出来上がりー

農場から直接買うのと、スーパーで買うのと何が違うのか??
一番の違いはやっぱり鮮度ですね!!
スーパーのたまごが鮮度が悪いわけではないんですけど、やっぱり産みたてというわけにはなかなかいかないんです。
よくテレビとかでこだわりのたまごを紹介するときに、はしでもてるんですよってPRされていますが、
うちで小売するたまごははしで持てるんじゃないかな?
卵黄の丈夫さは鮮度と産んだ鶏の日令が重要な要素になってきます。
元気な鶏が産んだ産みたてたまごはやっぱり違いますよ。
たまごの鮮度を見るポイントとしては、
たまごは日にちがたつほど軽くなるってご存知です?
水に入れると違いが分かるかも・・
割ったときの白身の盛り上がりも、鮮度をみるのには重要です。業界的にはハウユニットっていって
白身の高さを測ります。
生で食べるのが好きな方ほど新鮮な産みたてたまごをおススメしますよー。
三河カントリーさんは地元の食材とかをコンペの景品としてだしていただいている
地元密着のゴルフ場さんなのです。
うちのたまごもちょくちょく使ってくださいます。
よーし、たまごの準備をするぞー。
まず、産みたてのたまごを鶏舎からもってきます。
鶏舎からもってきたばかりのたまごは、汚れとかが付いていることがあるので、
機械で洗います。
本当は写真を載せようと思ったんですけど・・・ごめんなさい。上手く撮れていなかったのでたまごを
洗う機械はまたのキカイに。
・・・・
で
洗ったたまごをパックに入れていきます。


この方は、兄のお嫁さんで、直販部隊の隊長でもあり、高橋養鶏の影のボスでもある人なのです。
そして、箱につめて出来上がりー

農場から直接買うのと、スーパーで買うのと何が違うのか??
一番の違いはやっぱり鮮度ですね!!
スーパーのたまごが鮮度が悪いわけではないんですけど、やっぱり産みたてというわけにはなかなかいかないんです。
よくテレビとかでこだわりのたまごを紹介するときに、はしでもてるんですよってPRされていますが、
うちで小売するたまごははしで持てるんじゃないかな?
卵黄の丈夫さは鮮度と産んだ鶏の日令が重要な要素になってきます。
元気な鶏が産んだ産みたてたまごはやっぱり違いますよ。
たまごの鮮度を見るポイントとしては、
たまごは日にちがたつほど軽くなるってご存知です?
水に入れると違いが分かるかも・・
割ったときの白身の盛り上がりも、鮮度をみるのには重要です。業界的にはハウユニットっていって
白身の高さを測ります。
生で食べるのが好きな方ほど新鮮な産みたてたまごをおススメしますよー。
2010年02月15日
ひよこのお家のはなし
今日は
のお家を
ご紹介〜
正面から見たところです。
タンクみたいなやつは餌をいれるタンクです。
今日で24日令のひよこが9300羽住んでいるんですよ。
今の日令だと1羽当り30gくらいご飯を召し上がりになります。


横長のつくりになっております。
近代的な建物でしょっ
最近の鶏舎はこういう建物が一般的なんですよ。
高橋養鶏の場合は、たまごを産ませる成鶏農場は昔ながらのお日様が当たる建物がメインなんですけど、
ひよこの鶏舎は、温度管理とか、病気やいろんなものから守らないといけないので、完全防備の窓の無い
ウインドレス鶏舎を採用しているんです。

この桶のなかに消毒薬が入っております。
長靴に履き替えて、消毒をして中へどーぞ。

ジャァジャーーーン
中の様子でこざいます。
なかなか見ることはできないんですよ!!
明るさや温度、点灯する時間等きめ細かい管理をしております。

ひよこが怖がってうまく撮れませんでした。
ひよこ達、びっくりさせてごめんよーーー

ここから顔を出してご飯を食べます。
そう
前のブログでお話した脱走したと思われる場所でこざいます!!
ひよこの大きさに合わせて広さを調節します。

水量計です。
毎日ちゃんと水を飲めているかチェックしてます。

鶏舎全体を管理しているこんぴゅーたーの操作パネルです。
昔から比べると、機械が自動でやってくれる事が多くなっているのは事実です。
人件費とか効率化とかくやしいけど皆様に安価に美味しいたまごを食べていただくために
機械に頼らなければ難しくなってきました。
でも
やっぱり
最後は人間が・・私がちゃんと管理しないとひよこは元気に育たないんです。
毎日ひよこの顔をみながら、病気になっていないか、餌は食べれているのか・・・
朝鶏舎に入るときは毎日ドキドキしながら入ります。
これからも一所懸命にひよこを育てます。
そんな鶏が産んだたまごを1個でも多く、たくさんの人に食べてもらえたら幸せです。

ご紹介〜

正面から見たところです。
タンクみたいなやつは餌をいれるタンクです。
今日で24日令のひよこが9300羽住んでいるんですよ。
今の日令だと1羽当り30gくらいご飯を召し上がりになります。


横長のつくりになっております。
近代的な建物でしょっ
最近の鶏舎はこういう建物が一般的なんですよ。
高橋養鶏の場合は、たまごを産ませる成鶏農場は昔ながらのお日様が当たる建物がメインなんですけど、
ひよこの鶏舎は、温度管理とか、病気やいろんなものから守らないといけないので、完全防備の窓の無い
ウインドレス鶏舎を採用しているんです。

この桶のなかに消毒薬が入っております。
長靴に履き替えて、消毒をして中へどーぞ。



中の様子でこざいます。
なかなか見ることはできないんですよ!!
明るさや温度、点灯する時間等きめ細かい管理をしております。

ひよこが怖がってうまく撮れませんでした。
ひよこ達、びっくりさせてごめんよーーー


ここから顔を出してご飯を食べます。
そう
前のブログでお話した脱走したと思われる場所でこざいます!!
ひよこの大きさに合わせて広さを調節します。

水量計です。
毎日ちゃんと水を飲めているかチェックしてます。

鶏舎全体を管理しているこんぴゅーたーの操作パネルです。
昔から比べると、機械が自動でやってくれる事が多くなっているのは事実です。
人件費とか効率化とかくやしいけど皆様に安価に美味しいたまごを食べていただくために
機械に頼らなければ難しくなってきました。
でも
やっぱり
最後は人間が・・私がちゃんと管理しないとひよこは元気に育たないんです。
毎日ひよこの顔をみながら、病気になっていないか、餌は食べれているのか・・・
朝鶏舎に入るときは毎日ドキドキしながら入ります。
これからも一所懸命にひよこを育てます。
そんな鶏が産んだたまごを1個でも多く、たくさんの人に食べてもらえたら幸せです。
2010年02月14日
写真
今日は携帯からブログの挑戦です。
そんな当たり前のことといわないでね、結構四苦八苦しております。
20日のときの写真です


だいぶおっきいでしょ
そんな当たり前のことといわないでね、結構四苦八苦しております。
20日のときの写真です



だいぶおっきいでしょ

2010年02月13日
佐世保なはなし
今日食彩村という産直市場の様子をみてきました。
ちょっとPRなんですけど、食彩村でうちのたまごが買えるんですよ!
産みたてのたまごや採れたて野菜がたくさんおいてありますので、まだ来店されたことがない方は
一度お立ち寄りくださーい。
で
食彩村の店内に入ろうと思ったときになにやらいい匂いが!
なっ
なんと
佐世保バーガーが売られているではないですか!!
なんというこでしょう!!!
噂に聞いていましたが、目にするのは初めてなんです。
これは、もう、食さねば!
とりあえずメニューを見てみます。
佐世保バーガー 890円
ちょっとお高めかな?
ほうほう、説明がかいてあります。
お肉、野菜は厳選したものをお使いですか。
むっ
卵のこともかいてあります。
むむむむ
日本一のこだわり卵を使用だぁとぉぉぉ!!!
急に対抗心がメラメラと燃えあがってきました。
これはお店の人に確認せねば!
日本一のこだわり卵を使用ってかいてあるけど、うちのたまごを差し置いて日本一とは
どこの卵じぁい?
事と次第によっちゃあただじゃすまさんよ!
って言う気持ちで
僕
「こだわり卵ってどこの卵なんですかぁ?」
お店の人
「滋賀のほうの卵ですよ。ホームページにものってますので、よかったら見てくださいね」
僕
「あぁそうなんですか、ありがとうございます。佐世保バーガー1つ下さい」
お店の人が気さくに答えてくれたので、流れで買ってしまいました。
まぁ、とりあえず食べてみないとね。
注文を受けてから焼き始める仕組みで、五分くらい待ちます。
ジューっと
鉄板でパン・お肉・日本一のこだわり卵を焼いていきます。
とても美味しそうなスパイシーな香りが漂います。
できあがりの感想は
かなりでかい!!
でした。
さっそく一口かぶりつきます。
うっっ うまいー!
できたてアツアツで、お肉と野菜、日本一のこだわり卵がうまくマッチしまして
とても美味しいです。
一言お断りしておきますが、
私こうみえても、結構グルメなんです。
味に厳しい一流の舌を持っているんです・・・・たぶん
このブログで美味しいお店や料理をご紹介していこうと思っているんですけど
本当に美味しいものしか紹介しないんだから!!
佐世保バーガーはかなり大きかったけど、完食いたしました。
ご馳走様でした。
最後に
うちのたまごを使えばもっと、もっと美味しくなるよーーー!
負け惜しみではないよ。
ちょっとPRなんですけど、食彩村でうちのたまごが買えるんですよ!
産みたてのたまごや採れたて野菜がたくさんおいてありますので、まだ来店されたことがない方は
一度お立ち寄りくださーい。
で
食彩村の店内に入ろうと思ったときになにやらいい匂いが!
なっ
なんと
佐世保バーガーが売られているではないですか!!
なんというこでしょう!!!
噂に聞いていましたが、目にするのは初めてなんです。
これは、もう、食さねば!
とりあえずメニューを見てみます。
佐世保バーガー 890円
ちょっとお高めかな?
ほうほう、説明がかいてあります。
お肉、野菜は厳選したものをお使いですか。
むっ
卵のこともかいてあります。
むむむむ
日本一のこだわり卵を使用だぁとぉぉぉ!!!
急に対抗心がメラメラと燃えあがってきました。
これはお店の人に確認せねば!
日本一のこだわり卵を使用ってかいてあるけど、うちのたまごを差し置いて日本一とは
どこの卵じぁい?
事と次第によっちゃあただじゃすまさんよ!
って言う気持ちで
僕
「こだわり卵ってどこの卵なんですかぁ?」
お店の人
「滋賀のほうの卵ですよ。ホームページにものってますので、よかったら見てくださいね」
僕
「あぁそうなんですか、ありがとうございます。佐世保バーガー1つ下さい」
お店の人が気さくに答えてくれたので、流れで買ってしまいました。
まぁ、とりあえず食べてみないとね。
注文を受けてから焼き始める仕組みで、五分くらい待ちます。
ジューっと
鉄板でパン・お肉・日本一のこだわり卵を焼いていきます。
とても美味しそうなスパイシーな香りが漂います。
できあがりの感想は
かなりでかい!!
でした。
さっそく一口かぶりつきます。
うっっ うまいー!
できたてアツアツで、お肉と野菜、日本一のこだわり卵がうまくマッチしまして
とても美味しいです。
一言お断りしておきますが、
私こうみえても、結構グルメなんです。
味に厳しい一流の舌を持っているんです・・・・たぶん
このブログで美味しいお店や料理をご紹介していこうと思っているんですけど
本当に美味しいものしか紹介しないんだから!!
佐世保バーガーはかなり大きかったけど、完食いたしました。
ご馳走様でした。
最後に
うちのたまごを使えばもっと、もっと美味しくなるよーーー!
負け惜しみではないよ。
2010年02月13日
グルメなはなし
昨日の夜、名古屋でたまごの問屋さん、養鶏場さんの懇親会に出席してまいりました。
ごめんなさい。
写真等をまだ撮ってUPする習慣がないので、説明だけなんですが・・・
お店の名前も連れて行っていただいたので覚えてないんですけど、たしか
南区にあった「ふじ」さんて名前のお店だったっような・・・・
食べさしていただいたのは名古屋コーチンの水炊きでして、これが
とっても
とっても
とっても
おいしいーーーー!!
かったです。
名古屋コーチンというだけでもとても美味しいんですけど、昨日食べさせていただいたのは
そんじょ、そこらの名古屋コーチンではないんです!!
懇親会に参加された養鶏場さんに、名古屋コーチンの肉鳥を飼育されている方がいて、130日令の
名古屋コーチンをその日のお昼にさばいて持ってきていただいていたんです!
そう、この日の料理は掟破りの「持ち込み」の名古屋コーチンスペシャルコースだったのです!
ちょっと養鶏場のブログらしく、専門的な話をさせていただきますと、
皆様が鶏肉として(地鶏ではない肉)はたまごを産ませる鶏とは種類が違うんです。
肉鶏用に飼育されていて、55日令くらいで出荷します。
この55日くらいというのも微妙な日にちで、本当は70日から80日くらいまで飼育したほうが脂がのってきて
味も濃くなってもっと美味しくなるんですけど、その分値段も高くなってしまうのでおおむね55日くらいで
出荷するそうです。
名古屋コーチンの場合は卵肉兼用種で、たまごを生ませるのも肉用にするのも同じ名古屋コーチンなんですけど、
成長が少し遅いので、120日くらいで肉用として出荷します。これも本当は130日から140日くらいがもっと美味しくなるんですけど、さらに高価になってしまうので、120日くらいで一般的には出荷されています。
名古屋コーチンが高級なのはブランドだからだけではないんですよ。
で
昨日いただいたのが、130日令の雌のコーチンなんです!!
しかも養鶏仲間でも評判の、名古屋コーチンを知り尽くした熟練の達人が、丹精こめて育てあげた
名古屋コーチンなのです。
当然、餌も飼育方法もこだわりぬかれた究極の一品
いままで名古屋コーチンを食べたことはあるんですけど、昨日食べたのはモノが違いました。
鶏の脂がこんなに美味しいとは!!!
鶏肉なんであっさりなんですけど、うまみがジュワー
文章力がなくてごめんなさい。
この美味しさを皆さんにお伝えしたいのにぃぃ!
これからは文章力を補うために、写真も一緒に載せれるようにがんばります。
最後に
本当に美味しかったーー
ご馳走さまでした。
ごめんなさい。
写真等をまだ撮ってUPする習慣がないので、説明だけなんですが・・・
お店の名前も連れて行っていただいたので覚えてないんですけど、たしか
南区にあった「ふじ」さんて名前のお店だったっような・・・・
食べさしていただいたのは名古屋コーチンの水炊きでして、これが
とっても
とっても
とっても
おいしいーーーー!!
かったです。
名古屋コーチンというだけでもとても美味しいんですけど、昨日食べさせていただいたのは
そんじょ、そこらの名古屋コーチンではないんです!!
懇親会に参加された養鶏場さんに、名古屋コーチンの肉鳥を飼育されている方がいて、130日令の
名古屋コーチンをその日のお昼にさばいて持ってきていただいていたんです!
そう、この日の料理は掟破りの「持ち込み」の名古屋コーチンスペシャルコースだったのです!
ちょっと養鶏場のブログらしく、専門的な話をさせていただきますと、
皆様が鶏肉として(地鶏ではない肉)はたまごを産ませる鶏とは種類が違うんです。
肉鶏用に飼育されていて、55日令くらいで出荷します。
この55日くらいというのも微妙な日にちで、本当は70日から80日くらいまで飼育したほうが脂がのってきて
味も濃くなってもっと美味しくなるんですけど、その分値段も高くなってしまうのでおおむね55日くらいで
出荷するそうです。
名古屋コーチンの場合は卵肉兼用種で、たまごを生ませるのも肉用にするのも同じ名古屋コーチンなんですけど、
成長が少し遅いので、120日くらいで肉用として出荷します。これも本当は130日から140日くらいがもっと美味しくなるんですけど、さらに高価になってしまうので、120日くらいで一般的には出荷されています。
名古屋コーチンが高級なのはブランドだからだけではないんですよ。
で
昨日いただいたのが、130日令の雌のコーチンなんです!!
しかも養鶏仲間でも評判の、名古屋コーチンを知り尽くした熟練の達人が、丹精こめて育てあげた
名古屋コーチンなのです。
当然、餌も飼育方法もこだわりぬかれた究極の一品
いままで名古屋コーチンを食べたことはあるんですけど、昨日食べたのはモノが違いました。
鶏の脂がこんなに美味しいとは!!!
鶏肉なんであっさりなんですけど、うまみがジュワー
文章力がなくてごめんなさい。
この美味しさを皆さんにお伝えしたいのにぃぃ!
これからは文章力を補うために、写真も一緒に載せれるようにがんばります。
最後に
本当に美味しかったーー
ご馳走さまでした。