2010年02月23日
たまごって実は・・・のはなし(1)
皆さんはたまごを一日にどのくらい食べています??
たまごってどんな食品だと思います?
今日は、たまごをもっといっぱい食べてもらえるように、たまごのはなしをしたいと思います。
たまごほど短所がすくない食品はないんですよ!
たまごの長所はいっぱいあるので、今日は短所だと思われている話をします。
もちろん、たまごのいいところのはなしも次回以降でしていきたいと思います。
で
短所といわれるのは、やっぱりコレステロールのことではないかと・・・
たまご好きだけどコレステロールが高いから食べないようにしている
とか
メタポぎみなのでたまごはちょっと・・
っていうはなしをよく耳にします
で
たまごのコレステロールが本当に高いのか?
wikipedia でしらべてみました。
・・・・
おーっ
卵黄のコレステロール値が一番高いようにかいてあります。
100g 中 1400mg
ダントツでした・・・
んっ
ちょっと待ったぁぁぁー!
皆さん。
卵黄
100g
って
たまご何個分だかわかります?
僕は知識ではしっているんですけど、念のため実際に量ってみました。
まず、たまご全体の重さを量ります。

60g Mサイズです。
殻を割って卵黄だけ量ってみます。

14g でした。
ということは卵黄100gはたまご7.14個分です。
そんなに食べますー?
あれっ
もうちょっと違う話をしようと思ったんだけど、
ちょっと長くなりそうなので一回まとめて、次回に続かせていただきます。
今日のまとめ(テストにでます(笑))
もともと人間にとってコレステロールは生きていくのに必要なモノなんです。
コレステロール摂取は少ないほどよいのではなく、1日につき
男の人で 750mg 女の人で 600mg 以内という基準があるんですよ。
たまご1個(卵黄・卵白)で約235mgのコレステロールが含まれています。
ほかの食品から摂取を考えても数字上だと一日2個は問題ないんです。
しかもコレステロールの数字だけではわからない、たまごのスーパーパワーがあるので
2個以上でも大丈夫なんですけど、その話はまた明日
ここまで読んでいただいた方、本当にご苦労様で、感謝です。
もっと楽しくわかりやすい話ができるように勉強していきますので、よかったら続きも読んでくださいね。
感想とか疑問をいただけるとすごい嬉しいです。
あと、お医者様にたまごを止められている方、お医者様の中でも誤解されている方がいるのは事実なんですけど、
お医者様と相談しながら、おいしいたまごをお楽しみいただけるようお願いいたます。
たまごってどんな食品だと思います?
今日は、たまごをもっといっぱい食べてもらえるように、たまごのはなしをしたいと思います。
たまごほど短所がすくない食品はないんですよ!
たまごの長所はいっぱいあるので、今日は短所だと思われている話をします。
もちろん、たまごのいいところのはなしも次回以降でしていきたいと思います。
で
短所といわれるのは、やっぱりコレステロールのことではないかと・・・
たまご好きだけどコレステロールが高いから食べないようにしている
とか
メタポぎみなのでたまごはちょっと・・
っていうはなしをよく耳にします

で
たまごのコレステロールが本当に高いのか?
wikipedia でしらべてみました。
・・・・
おーっ
卵黄のコレステロール値が一番高いようにかいてあります。
100g 中 1400mg
ダントツでした・・・
んっ
ちょっと待ったぁぁぁー!
皆さん。
卵黄
100g
って
たまご何個分だかわかります?
僕は知識ではしっているんですけど、念のため実際に量ってみました。
まず、たまご全体の重さを量ります。

60g Mサイズです。
殻を割って卵黄だけ量ってみます。

14g でした。
ということは卵黄100gはたまご7.14個分です。
そんなに食べますー?
あれっ
もうちょっと違う話をしようと思ったんだけど、
ちょっと長くなりそうなので一回まとめて、次回に続かせていただきます。
今日のまとめ(テストにでます(笑))
もともと人間にとってコレステロールは生きていくのに必要なモノなんです。
コレステロール摂取は少ないほどよいのではなく、1日につき
男の人で 750mg 女の人で 600mg 以内という基準があるんですよ。
たまご1個(卵黄・卵白)で約235mgのコレステロールが含まれています。
ほかの食品から摂取を考えても数字上だと一日2個は問題ないんです。
しかもコレステロールの数字だけではわからない、たまごのスーパーパワーがあるので
2個以上でも大丈夫なんですけど、その話はまた明日
ここまで読んでいただいた方、本当にご苦労様で、感謝です。
もっと楽しくわかりやすい話ができるように勉強していきますので、よかったら続きも読んでくださいね。
感想とか疑問をいただけるとすごい嬉しいです。
あと、お医者様にたまごを止められている方、お医者様の中でも誤解されている方がいるのは事実なんですけど、
お医者様と相談しながら、おいしいたまごをお楽しみいただけるようお願いいたます。
Posted by たまご家けんちゃん
at 14:26
│Comments(3)
ふむふむ・・・なーるほど!
ただ単に世間話でたくさん食べない方が良いと聞いて、食べるの我慢してました。
自分も子供も卵が大好きなんで。。。
きっと短所に負けない長所がいっぱいあるんですね!
楽しみにしております!
っていうか、写真の黄身がぷっくらしてて美味しそう。。。
そうなんですね~
うちの旦那もたまごは好きなのでお弁当に必ず入れます。
で、夕食にたまごを使う日はお弁当に入れませんでした。
い1日に2個ならOK!ならお弁当にも入れてあげることができますね♪
コメントありがとうございます。
たまごの長所はいっぱいあるので
うまく伝わるように頑張っていきます。
食べるの我慢なんてもったいないですよ。
ミリズさん
なかなか小難しいはなしになってしまうんですが、
わかりやすいっていってもらえて嬉しいです。
これからも
たまごをもっと好きになってもらえるように
たまごのパワーを紹介していきますね。