2010年07月30日
キッチン NAKA 2
キッチンNAKAさんで朝食を食べてきましたー。


スクランブルエッグ、最高に美味しかったですよ。
これは、たまごが良いのか、調理が良いのか・・
このスクランブルエッグのトロトロ・・フワフワ・・な食感は家庭ではなかなか難しい、やっぱりプロの仕事ですね。
喫茶店のモーニングでは味わえない優雅な朝食をぜひ体験してみてくださいね。
オススメですよ。


スクランブルエッグ、最高に美味しかったですよ。
これは、たまごが良いのか、調理が良いのか・・
このスクランブルエッグのトロトロ・・フワフワ・・な食感は家庭ではなかなか難しい、やっぱりプロの仕事ですね。
喫茶店のモーニングでは味わえない優雅な朝食をぜひ体験してみてくださいね。
オススメですよ。
2010年07月30日
28日令です。
早いものでひよこが入ってきてもうすぐ1月になります。


順調に大きく育ってくれています。
鶏の場合1羽がどれだけ大きく育っているかも大事なんですけど、鶏群として平均して同じ大きさかどうか
ということがより重要になってきます。
cvという指標で計算するんですけど、今現在のひよこの平均cvは6.8でした。
cvは8くらいで及第点かなぁというところなんで、6.8は85点くらいかなぁ?
ちなみにcvは数字が少ないほど平均してそろっているということになります。
そろいが良いと成鶏になってからの産卵成績が良くなるんです。
たまごの産卵成績も1羽が何個産むかよりも、1000羽の鶏が何%産んだかが重要になります。
一番産む250日令くらいの鶏群では95パーセントくらい毎日産んでくれます。
このヒヨコ達・・・28日令くらいは中雛と呼びますが・・
も大人になっていっぱいたまごを産んでくれるようになってもらいたいです。


順調に大きく育ってくれています。
鶏の場合1羽がどれだけ大きく育っているかも大事なんですけど、鶏群として平均して同じ大きさかどうか
ということがより重要になってきます。
cvという指標で計算するんですけど、今現在のひよこの平均cvは6.8でした。
cvは8くらいで及第点かなぁというところなんで、6.8は85点くらいかなぁ?
ちなみにcvは数字が少ないほど平均してそろっているということになります。
そろいが良いと成鶏になってからの産卵成績が良くなるんです。
たまごの産卵成績も1羽が何個産むかよりも、1000羽の鶏が何%産んだかが重要になります。
一番産む250日令くらいの鶏群では95パーセントくらい毎日産んでくれます。
このヒヨコ達・・・28日令くらいは中雛と呼びますが・・
も大人になっていっぱいたまごを産んでくれるようになってもらいたいです。
2010年07月24日
キッチン NAKA
どすごいブログでもおなじみの キッチンNAKAさんでランチを食べてきましたー。

なにを隠そう・・隠していませんが、
このたびキッチンNAKAさんで旬たまごを使っていただけることになりましたー!!!
キッチンNAKAさんではこの夏から朝食=ブレックファーストをはじめられるそうで
今まであるようでなかった‘朝から開いていいるレストラン‘をコンセプトに
きちんとした食事を召しあがりながら朝のゆっくりとした時間を楽しめる空間を用意されたそうです。

旬たまごをつかった料理もいっぱいでてきますので、ぜひみなさまで行ってみましょうー!!
でも
今日は
ランチを食べてきましたけど・・
今日食べたのはスペシャルランチでした。
スペシャルだけあってボリュームも味も満点でございました。








ご馳走様でした!!

なにを隠そう・・隠していませんが、
このたびキッチンNAKAさんで旬たまごを使っていただけることになりましたー!!!
キッチンNAKAさんではこの夏から朝食=ブレックファーストをはじめられるそうで
今まであるようでなかった‘朝から開いていいるレストラン‘をコンセプトに
きちんとした食事を召しあがりながら朝のゆっくりとした時間を楽しめる空間を用意されたそうです。

旬たまごをつかった料理もいっぱいでてきますので、ぜひみなさまで行ってみましょうー!!
でも
今日は
ランチを食べてきましたけど・・
今日食べたのはスペシャルランチでした。
スペシャルだけあってボリュームも味も満点でございました。








ご馳走様でした!!
2010年07月22日
伊良湖岬
今日のお昼に伊良湖の休暇村というところにお昼のバイキングを食べに行きましたー。
大アサリ食べほうだいというのに乗せられていってきたんですが・・
まぁ
たしかに食べ放題ではあったが・・・
という感じだったんで写真はとってきませんでした。
帰りに灯台茶屋で岩ガキをお土産に買ってきました。

梅雨が明けて夏全開ですねー。
海が気持よかったっす

で
今日のスペシャルヒットは
日本で二番目においしいかき氷を食べさせてくれるかわぐちという喫茶店

興味津津!!
いちごミルクとレモンミルクを注文!

ひとくち、ふたくち食べると頭がキーン
これがかき氷の醍醐味?
たしかに日本で二番目というだけあって美味しかったよー。
かき氷というよりもパウダースノーにシロップをかけて食べているみたいでした。
いろいろな種類があったんでもっと味見したかったんですけど、
1個で体が限界。
これだけ外が熱いのに、体は寒いーー。
元フラワーパークがあったところの道の反対側にありますので、
かわぐちさん
よかったら行って見てくださいね。
大アサリ食べほうだいというのに乗せられていってきたんですが・・
まぁ
たしかに食べ放題ではあったが・・・
という感じだったんで写真はとってきませんでした。
帰りに灯台茶屋で岩ガキをお土産に買ってきました。

梅雨が明けて夏全開ですねー。
海が気持よかったっす

で
今日のスペシャルヒットは
日本で二番目においしいかき氷を食べさせてくれるかわぐちという喫茶店

興味津津!!
いちごミルクとレモンミルクを注文!

ひとくち、ふたくち食べると頭がキーン
これがかき氷の醍醐味?
たしかに日本で二番目というだけあって美味しかったよー。
かき氷というよりもパウダースノーにシロップをかけて食べているみたいでした。
いろいろな種類があったんでもっと味見したかったんですけど、
1個で体が限界。
これだけ外が熱いのに、体は寒いーー。
元フラワーパークがあったところの道の反対側にありますので、
かわぐちさん
よかったら行って見てくださいね。
2010年07月16日
14日令です。
これは14日令の時の写真です。

とさかがちょっとめだってきたのが分かります??
体重は平均で160gくらいです。
ヒヨコの成長の目安として、シャンクといわれる足の長さや、とさかの大きさ、体重、餌の食べる量
水の飲む量とかを毎日みながら順調に育っているかどうかを確認しています。
羽根もどんどん抜け替わるので、黄色かったひよこも白や赤に変わってゆくのですよ。

とさかがちょっとめだってきたのが分かります??
体重は平均で160gくらいです。
ヒヨコの成長の目安として、シャンクといわれる足の長さや、とさかの大きさ、体重、餌の食べる量
水の飲む量とかを毎日みながら順調に育っているかどうかを確認しています。
羽根もどんどん抜け替わるので、黄色かったひよこも白や赤に変わってゆくのですよ。
2010年07月09日
11日令です。
白い鶏と赤い鶏が今日で11日令になります。

羽根も生えそろってきて、だんだん立派になっていきます。
このころになると近寄ると逃げます・・・
反抗期かなぁ・・・

とくかく無事に育ってほしいものですね。

羽根も生えそろってきて、だんだん立派になっていきます。
このころになると近寄ると逃げます・・・
反抗期かなぁ・・・

とくかく無事に育ってほしいものですね。
2010年07月05日
デビークやってます。
今日はデビークという作業をやっています。
デビークというのは、簡単に言うとクチバシの先を切る作業なんですけど
この作業は鶏の生涯のなかでも一番ストレスがかかる作業かもしれません。
なぜクチバシを切るのかというと、つつきと言われる鶏がお互いを攻撃しあう習性が
あるのを防止するためと、飼料のロスをなくすために行います。
この作業はデビーカーという機械で
熟練の技術よって
適切な時期
に行われなければいけないんです。
適切な時期は生まれてから7日目が良いとされています。
デビークの機械と作業風景です。


1羽1羽丁寧に作業していくんですよ。
全部で1万5千羽いるのでなかなか大変な仕事ですね。
雛の時期の作業は手作業で1羽ずつやる作業が多いので、時間も人もかかります。
このあとストレスを緩和してやるためにビタミンを投与したり、餌の量を多くして食べやすくしたり
します。
デビークというのは、簡単に言うとクチバシの先を切る作業なんですけど
この作業は鶏の生涯のなかでも一番ストレスがかかる作業かもしれません。
なぜクチバシを切るのかというと、つつきと言われる鶏がお互いを攻撃しあう習性が
あるのを防止するためと、飼料のロスをなくすために行います。
この作業はデビーカーという機械で
熟練の技術よって
適切な時期
に行われなければいけないんです。
適切な時期は生まれてから7日目が良いとされています。
デビークの機械と作業風景です。


1羽1羽丁寧に作業していくんですよ。
全部で1万5千羽いるのでなかなか大変な仕事ですね。
雛の時期の作業は手作業で1羽ずつやる作業が多いので、時間も人もかかります。
このあとストレスを緩和してやるためにビタミンを投与したり、餌の量を多くして食べやすくしたり
します。