2010年07月05日
デビークやってます。
今日はデビークという作業をやっています。
デビークというのは、簡単に言うとクチバシの先を切る作業なんですけど
この作業は鶏の生涯のなかでも一番ストレスがかかる作業かもしれません。
なぜクチバシを切るのかというと、つつきと言われる鶏がお互いを攻撃しあう習性が
あるのを防止するためと、飼料のロスをなくすために行います。
この作業はデビーカーという機械で
熟練の技術よって
適切な時期
に行われなければいけないんです。
適切な時期は生まれてから7日目が良いとされています。
デビークの機械と作業風景です。


1羽1羽丁寧に作業していくんですよ。
全部で1万5千羽いるのでなかなか大変な仕事ですね。
雛の時期の作業は手作業で1羽ずつやる作業が多いので、時間も人もかかります。
このあとストレスを緩和してやるためにビタミンを投与したり、餌の量を多くして食べやすくしたり
します。
デビークというのは、簡単に言うとクチバシの先を切る作業なんですけど
この作業は鶏の生涯のなかでも一番ストレスがかかる作業かもしれません。
なぜクチバシを切るのかというと、つつきと言われる鶏がお互いを攻撃しあう習性が
あるのを防止するためと、飼料のロスをなくすために行います。
この作業はデビーカーという機械で
熟練の技術よって
適切な時期
に行われなければいけないんです。
適切な時期は生まれてから7日目が良いとされています。
デビークの機械と作業風景です。


1羽1羽丁寧に作業していくんですよ。
全部で1万5千羽いるのでなかなか大変な仕事ですね。
雛の時期の作業は手作業で1羽ずつやる作業が多いので、時間も人もかかります。
このあとストレスを緩和してやるためにビタミンを投与したり、餌の量を多くして食べやすくしたり
します。
Posted by たまご家けんちゃん
at 09:10
│Comments(1)
勉強になりますm(_ _)m