2010年02月15日

ひよこのお家のはなし

今日はのお家を

ご紹介〜


正面から見たところです。

タンクみたいなやつは餌をいれるタンクです。

今日で24日令のひよこが9300羽住んでいるんですよ。

今の日令だと1羽当り30gくらいご飯を召し上がりになります。

ひよこのお家のはなし
















ひよこのお家のはなし















横長のつくりになっております。

近代的な建物でしょっ

最近の鶏舎はこういう建物が一般的なんですよ。

高橋養鶏の場合は、たまごを産ませる成鶏農場は昔ながらのお日様が当たる建物がメインなんですけど、

ひよこの鶏舎は、温度管理とか、病気やいろんなものから守らないといけないので、完全防備の窓の無い

ウインドレス鶏舎を採用しているんです。


ひよこのお家のはなし
















この桶のなかに消毒薬が入っております。

長靴に履き替えて、消毒をして中へどーぞ。


ひよこのお家のはなし
















キラキラジャァジャーーーンキラキラ

中の様子でこざいます。

なかなか見ることはできないんですよ!!

明るさや温度、点灯する時間等きめ細かい管理をしております。


ひよこのお家のはなし
















ひよこが怖がってうまく撮れませんでした。

ひよこ達、びっくりさせてごめんよーーーicon



ひよこのお家のはなし















ここから顔を出してご飯を食べます。


そう

前のブログでお話した脱走したと思われる場所でこざいます!!

ひよこの大きさに合わせて広さを調節します。

ひよこのお家のはなし
















水量計です。

毎日ちゃんと水を飲めているかチェックしてます。


ひよこのお家のはなし
















鶏舎全体を管理しているこんぴゅーたーの操作パネルです。


昔から比べると、機械が自動でやってくれる事が多くなっているのは事実です。

人件費とか効率化とかくやしいけど皆様に安価に美味しいたまごを食べていただくために

機械に頼らなければ難しくなってきました。


でも


やっぱり


最後は人間が・・私がちゃんと管理しないとひよこは元気に育たないんです。


毎日ひよこの顔をみながら、病気になっていないか、餌は食べれているのか・・・


朝鶏舎に入るときは毎日ドキドキしながら入ります。


これからも一所懸命にひよこを育てます。


そんな鶏が産んだたまごを1個でも多く、たくさんの人に食べてもらえたら幸せです。












Posted by たまご家けんちゃん  at 11:20 │Comments(2)

この記事へのコメント
すごいきれいですね。
当たり前か・・・(´゚∀゚`;)
祖父の鶏舎のイメージしかなくって。。。

これでどうなるんですか?
ここで大きくなってニワトリになってたまごを産む?
じゃあ今いるニワトリはどうなる?

う~ん、興味がでてきたぞ~!!
写真が載せれるようになると楽しさ倍増ですよね(*^▽^*)
Posted by ミリズミリズ at 2010年02月15日 13:43
フッフッフっ

だんだん写真の載せ方がわかってきましたー。

たまごを産む鶏が住んでいる鶏舎は昔からのものなので、

ミリズさんが思っているよな感じだと思いますよ。

ニワトリやたまごへ疑問ありがとうございます。

ブログの中で少しずつ、気を持たせながら答えていきたいと

思います(*^_^*)
Posted by たまご家けんちゃんたまご家けんちゃん at 2010年02月15日 17:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。