2010年02月24日
たまごって実は・・・のはなし(2)
昨日の続きのはなしです。
ちょっと小難しいはなしになって申し訳ないですが・・
たまごってなかなかヤル奴だってこと
もっと知ってほしいんです。
で
たまごのコレステロールに関するはなしの続きをします。
はっきいいってたまごのコレステロールを気にする必要はない!!
んですよ。
それはなぜか??
まず、基本的にコレステロールは
からだの60兆個の細胞膜をつくる主成分である。
胆汁酸に変化して脂肪の消化を助ける
等、毎日必要量を補充しなければならないものであるんです。
そ の う え で
卵黄には「レシチン」や「オイレン酸」という脂肪酸が含まれております。
このレシチン、簡単にいうと体の中の余分なコレステロールを体の外にだす働きがあるのです!!
さらにオイレン酸は悪玉コレステロール値を下げる働きがあるんです。
ほら
どうですか??
確かに、数字上のコレステロール値をみれば、他の食品より高く表示されたり、思われたりしております。
でも
最終的には体の中のコレステロールを調整してくれるんですよ。
もう一回いうと、
他の食品のコレステロールは体の中にそのまま蓄積される可能性があるんですけど
たまごは余分なコレステロールは体の外に出す働きをもっている。
だから
たまごのコレステロールの数字が高くても大丈夫なのです。
そして、
まだまだ、たまごには長所がいっぱいあるんですけど、またまた続きでお願いします。
でも、やっぱりモノには適量というのがあるんで、食べすぎにはご用心・・ですよ。
ちょっと小難しいはなしになって申し訳ないですが・・
たまごってなかなかヤル奴だってこと
もっと知ってほしいんです。
で
たまごのコレステロールに関するはなしの続きをします。
はっきいいってたまごのコレステロールを気にする必要はない!!
んですよ。
それはなぜか??
まず、基本的にコレステロールは
からだの60兆個の細胞膜をつくる主成分である。
胆汁酸に変化して脂肪の消化を助ける
等、毎日必要量を補充しなければならないものであるんです。
そ の う え で
卵黄には「レシチン」や「オイレン酸」という脂肪酸が含まれております。
このレシチン、簡単にいうと体の中の余分なコレステロールを体の外にだす働きがあるのです!!
さらにオイレン酸は悪玉コレステロール値を下げる働きがあるんです。
ほら
どうですか??
確かに、数字上のコレステロール値をみれば、他の食品より高く表示されたり、思われたりしております。
でも
最終的には体の中のコレステロールを調整してくれるんですよ。
もう一回いうと、
他の食品のコレステロールは体の中にそのまま蓄積される可能性があるんですけど
たまごは余分なコレステロールは体の外に出す働きをもっている。
だから
たまごのコレステロールの数字が高くても大丈夫なのです。
そして、
まだまだ、たまごには長所がいっぱいあるんですけど、またまた続きでお願いします。
でも、やっぱりモノには適量というのがあるんで、食べすぎにはご用心・・ですよ。
Posted by たまご家けんちゃん
at 09:55
│Comments(2)
+ーゼロ??ってこと??
2つや3つ食べても大丈夫なんですね!!
むふふ!!
ますます卵が好きになってきたぁ〜!!
子どもも問題ないんですかぁ?
うれしいコメントいつもありがとうございます。
お子様の場合でも問題ないんですけど、
年令とか体重で必要摂取量が変わってきますので、
食べすぎには注意してくださいね。
コレステロールというよりも
たまごは約81kcalですので、適量でお願いしますね。