2011年09月08日

中部大学・武田教授の発言に思うこと

中部大の武田教授がTVで東北の農産物について発言されたことが

少し話題にあがっているようで、

個人的に思うことを書いてみたいと思います。


私はたかじんのそこまでいって委員会は大好きな番組のひとつで

毎週拝見させていただいております。

武田教授の問題発言とされる放送もみておりました。



武田教授の発言はいろいろ思わさせることがありました。

まず、最初に個人的な意見としては、論旨としては概ね賛成なのですが、発言の仕方・その後のネット上での

とりあげ方には問題があるんではないかと思います。


発言の仕方についてですが、まことに学者らしいというか、感情的な部分をあまり
考慮しない端的な言い方だったのではと思います。

私も農家のはしくれとしては、自分の生産物が毒物であるかのような
発言をされると当然不快に感じます。

東北の農家さんが不快に思われるとしたら当然だとおもいます。



しかしそれでも論旨には賛成なんです。



問題はいくつかあると思います。


放射能が低レベルでもリスクがあるかどうか?

東北の農産物がすべて汚染されているのかどうか?

逆に東北の農産物で販売されているものが本当に汚染されていないのか?



放射能がどのくらいの量でリスクがあるかという件は
いろいろな話を聞くと学者さんの間でも意見が分かれているそうです。

今回の発言が小さい子供向けの答えであるので、

リスクがあるかどうかわからない状態であるならば、やはり小さい子供には
できるだけ食べさせないほうが良いのだと思います。

それに

東北の農産物が汚染されいるかどうか、東北の農産物で販売されているものが本当に汚染されていないのか?
ということは


もちろん東北の農家さんの責任ではなく、国の事故対応が非常にまずかった
ということが一番の原因です。


今回あえてブログで書こうと思ったのも、武田教授の発言がどうか
ということより、国の、民主党の、前総理大臣の対応が

一農家、一国民としてわだかまりがあったからなんですが・・


東北を含め原発周囲の地域が本当に汚染されていないのかは、

もっと国が責任をもって各地域の放射線測定値をこまかく発表しなくてはいけない。
それ以前に事故直後に風向きやどのくらいの放射濃が飛散する可能性があるか
注意喚起をする必要があったにもかかわらず、まったく問題がないかのような
発表しかしていなかったと記憶しています。


個人的な認識としてはホットスポットが存在しているんではないのかと思っております。

現状でわかっていることのひとつで、おいてあった藁を食べた牛からセシウムが検出さ
れている。


素人考えですが、土壌にも当然汚染されているところがある、または集まってホットスポット
ができていると考えるのが自然ではないかと思う。


そうであるならば、またはその可能性があるならば、国は武田教授の言うように
まっさきに除染作業をはじめるべきです。


とうぜん除染作業中は農作物の生産ができないので、農家にじゅうぶんな休業補償を
国と東電が行う。

そうでないのならば国が責任をもって全量検査を行い安全を保障すべきである。

現状では、全量検査は物理的に不可能だと聞いています。



この中途半端な対応こそが風評被害をまねいているのだと思う。


農家は自分生産した農作物には自信と誇りがある。

しかし

今回のできごとは農業の範疇で起こったできごとではない。

農家自身ではどうしようもない出来事だと思う。

本当の安心・安全な生産物の為にもっと国にがんばってもらいたい。


目先でなく、本当の意味での農業の救済策を一日も早く施行していただきたいです。


あと


その後のネット上での記事をみると

武田教授の発言の一部分しか書いていないのは怖いと思いました。


あくまでも子供が食べるとしたらというのが前提なのに
すべての人が食べてはいけないと発言したかの記事になっている
ものがありました。


確かに発言の仕方には不快な部分があったが、

まぁ学者はそういう言い方をする人が多いので、論旨と言い方は
分けて考えてもいいのかなと思う。

しかし

発言の一部分を記事にすることのほうが

いらぬ風評被害をまねく可能性がある気がしました。


稚拙な意見ですので、このブログをみて不快になられた方がおりましら
申し訳なく思います。


ともかく


少しでも早く東北が復興することを願っております。
















Posted by たまご家けんちゃん  at 12:59 │Comments(2)

この記事へのコメント
ちゃやごろう、初コメントです。けんちゃんのご意見に賛同いたします。
自ブログとは言え、こういう微妙な問題に意見を表明するのは勇気の要ることですね。応援します。
Posted by ちゃやごろう at 2011年09月14日 20:44
ちゃやごろうさん。

コメントありがとうございます。
こういう問題をみんなでもっと議論して
もっと日本が、農業が、よくなる方向に進んで
いけたらいいと思います。
Posted by たまご家けんちゃんたまご家けんちゃん at 2011年09月19日 21:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。