2010年06月26日
無事に水のみ覚えましたー!
入雛してから1日たって1日才になりました。
鶏の場合、年齢?を週単位で数えるのと一日単位で数える場合があります。
1日経過した場合1日才ではなくて、1日令と呼ぶんですよ。
で
7日たったら1週令になるわけです。
その1日令のひよこの重要な仕事は、しっかり餌を食べることと、水の飲み方を覚えることなんです。
水を飲んだり餌を食べるというのは当たり前のようで、ひよこにはなかなか難しいみたいなんです。
あと、鶏の種類によって覚えの早さがあるんですよ。
高橋養鶏には
赤い鶏(ボリス)
白い鶏(ジュリア)
名古屋コーチン
と3種類の鶏がいるんですけど、白い鶏が頭がよくて、赤とコーチンはどんくさいんです。
赤とコーチンは水が目の前にあっても気がつかないこともあるので、気をつかうんでよ。
それで水のみを覚えた姿がこちら・・・
ワン・ツー・スリー・・・

おりこうさんでした。
鶏の場合、年齢?を週単位で数えるのと一日単位で数える場合があります。
1日経過した場合1日才ではなくて、1日令と呼ぶんですよ。
で
7日たったら1週令になるわけです。
その1日令のひよこの重要な仕事は、しっかり餌を食べることと、水の飲み方を覚えることなんです。
水を飲んだり餌を食べるというのは当たり前のようで、ひよこにはなかなか難しいみたいなんです。
あと、鶏の種類によって覚えの早さがあるんですよ。
高橋養鶏には
赤い鶏(ボリス)
白い鶏(ジュリア)
名古屋コーチン
と3種類の鶏がいるんですけど、白い鶏が頭がよくて、赤とコーチンはどんくさいんです。
赤とコーチンは水が目の前にあっても気がつかないこともあるので、気をつかうんでよ。
それで水のみを覚えた姿がこちら・・・
ワン・ツー・スリー・・・

おりこうさんでした。
Posted by たまご家けんちゃん
at 09:18
│Comments(3)
コーチンのどんくささは、生きていけるのかと心配になるほどですね。
成長、楽しみにしてます。
ヒヨコがどう成長していくか楽しみ♪
白い鶏のひよこが一緒に入雛するときは、5羽くらいまぜて先生になってもらうんですよ。
魔女っ子Kiyoさんこんにちは。
うちの嫁より愛情注いでますよー。